2024年
9月
04日
水
9周年キャンペーン←終了しました
自費診療を受けてくださる方(自費注射は除く)対象に
9周年キャンペーンのお知らせです。
9月中に自費診療を受けられた方に
KOJIBRIGHTのクリーム、ローション、日焼け止めがはいったサンプルセット
(1個目に限り880円、2個目から1100円)
と
KOJIBRIGHTショットミニ(サンプルサイズ)
(1100円)
を、差し上げます。
すでにお使いの方にも差し上げます。
美白に特化した商品です。
私も発売開始からずっとつかってますが、かなり顔のシミ、肝斑はうすくなりました。
効果に個人差はありますが、個人的にはかなりおすすめの商品です。
この機会にぜひお試しいただければと思います。
詳細はこちらをクリックしてください。
2024年
9月
04日
水
9周年
祝9周年!
まま皮ふ科
9月5日で9周年になりました。
ついに10年目突入です。
今日、サプライズでスタッフみんなからお祝いのケーキもらいました!!
本当に嬉しい(^^)
あっという間の9年でした。
9年前の9月5日開院日はすごい雨でした。
土曜日だったので、仕事休みの人もきてくださるかなあと淡い期待を胸に勇んでスタートしたものの、悪天候ということもあって半日で来院された方は20人いかなかったような。。
あれから9年。。
今ではたくさんの患者さんにきていただけるようになり、あの頃スタッフと「今日は何人くらいきれくれますかねー」なんて話していたときがすごく懐かしく思い出されます。
スタッフにも恵まれ、退職するスタッフもほぼなく、スタッフ一丸となってまま皮ふ科を育ててくれました。
患者さん皆さんにも、スタッフにも本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
10年目も初心をわすれず、「明るく挨拶、笑顔で診察、的確な治療」をモットーに頑張ります。
これからもまま皮ふ科をどうぞよろしくお願いいたします。
2024年
4月
16日
火
春
急に暖かくなってきました。
毎年恒例の花粉の洗礼を受けてる人は多いのではないでしょうか。
すぎの時期はすぎたものの、今はヒノキの時期。黄砂もとんでるので、今朝も我が家の車は黄色い斑点模様でうめつくされてました。。
今年は気温差も大きいことから、乾燥肌に汗かいて。。。結果、肌ガサガサ、って方がたくさん来院されてます。
かゆくなってあかくなってしまったあとにまちうけるのは「色素沈着」。
当院のフォトブライト治療を急遽うけにくる方も多くみられます。
それでもしみくすみはまたでてくるしどうしたらいいの??なんて困ってる方のお声をよく耳にします。
そんな方むけのホームケア商品として、4月10日にでた「CLIGRAM」の新商品
KOJIBRIGHT SHOT ☜クリック
を販売開始しました。
あらゆる色素病変で困ってる方にぜひ使用してみていただきたいと思っています。
安定型コウジ酸誘導体が高濃度に配合され、肝斑やしつこいしみなどに効果が期待されます。
部分的な使用がおすすめです。
私もいままでつかっていた、ローション、クリームに追加して部分的にSHOTも使い始めました。
使用して1週間、しつこい左頬の肝斑に効果があらわれてきました。
安全性が高い商品なので、これからも継続して使用していくつもりです。
ぜひお試しください。
お試し用に3gのミニサイズ(税込1100円)のものもご用意しております。
2024年
1月
26日
金
新年の挨拶&私の顔の経過報告
2024年になってはや1か月です。
新年のご挨拶がおそくなりました。
今年もまま皮ふ科をどうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、CLIGRAMのKOJIBRIGHTローション、クリームをつけはじめて8か月くらいたったので、経過報告です。
(新年から私の顔のドアップでお見苦しくて失礼します。)
左頬のなかなか頑固なしみもかなりうすくなってます。
ちなみに私は夜たまに、ナノメッドVAエッセンスもぬってます。(レチノールクリームです。)
が、いままで、レチノールもたまにつかってたし、IPL治療も数ヶ月に1回やっていたけれど、左頬だけはすぐに黒くなってしまっていたので、ここまでうすくなって正直かなり驚いてます。
キメもこまかくなって、なんだかツルツル✨
KOJIBRIGHTのおかげかなあと思ってます!
効果には個人差もありますし、肌に合う合わないもあるとはおもいますが、もし、気になる方がいらっしゃたら是非お声掛けください。
KOJIBRIGHTの詳細と前回までの私の顔の状態はこちら👈をどうぞ
2023年
12月
22日
金
花粉
今年は暖冬といわれ、12月になっても夏日がきたりとおかしい天候がつづいていましたが、ついに大寒波到来、日本海側は今週末はものすごい雪になるようです。
横浜もさすがにこの2日ほどはかなり冷え込み、急にしもやけの患者さんもふえてきました。
こんなに寒くなると、湯たんぽやこたつ、電気ストーブなどでの低温やけどの危険性が高くなるのでみなさんご注意ください。
そして、なんと、今年は春の花粉が12月から飛び始めているようです。
敏感は人は先週くらいの暖かいときに鼻がかゆくなってきたと自覚された人もいるようで、この寒波がすぎてあたたかくなるとまた花粉がとぶかもしれません。
花粉症は症状が出る前に内服開始するというのがとても大事です。
春の花粉症がある方は早めに受診され、内服を開始されることをおすすめします。
では、2023年も残りわずか。
当院は12月28日午前中で今年の診療は終わりです。
28日午後は休診となりますので、お間違えのないようにお願いいたします。
本年もみなさまに支えられ、まま皮ふ科は大きなトラブルもなく1年を締めくくることができそうです。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年
5月
19日
金
CLIGRAM
新しい美白・美肌目的の基礎化粧品を販売開始します。
カリグラムは、エビデンスに基づいた医療機関専売高濃度スキンケアブランドです。
Evidence Based Cosmetics.の考え方で、臨床データを基に主役級の成分を高濃度配合し、極力肌にとって余分なものは含まないシンプルな処方です。
安心のメイドインジャパン。
パラベンフリーなのでアレルギーがある人も安心してつかえます。
今回販売開始するのは、この中のコジブライトクリームとコジブライトローション、日焼け止めです。
コジブライトの主成分は『高濃度コウジ酸誘導体(ジパルミチン酸コヂク)』
コウジ酸は、古くからみそや醤油、日本酒などの製造過程に用いられてきた麹の発酵過程および発酵液に存在しています。メラニン産生抑制作用が優れていることから1988年に美白有効成分として許可されました。しかし、コウジ酸は安定性が悪く、高濃度配合が難しいという課題がありました。
CLIGRAMのコジブライトクリーム・ローションにはいってる『高濃度コウジ酸誘導体』は今回はじめて発見され成分で、コウジ酸と比べて安定性が非常によく、さらに高い効果も期待できる成分です。
安定型コウジ酸誘導体の特徴
◎美容作用:メラニン合成を抑制し、色素沈着に対して優れた効果を発揮します。
◎抗酸化作用:抗酸化作用が高く、黄ぐすみを改善します。
◎安全性:細胞毒性が少なく、安全性の高い成分です。
◎高い浸透性:油溶性のため、皮ふに対して親和性が高い。
これらの特徴をもつ成分とその他厳選した成分だけでつくられた「コジブライト」
成分もとても魅力的ですが、さらにこの二つだけを朝晩つければいいという究極にシンプルな使い方がなんともいい。
他に特別なにもつける必要はないけれど、必要な人はこの二つをベースにちょっと美容液を追加してあげればさらにグレードアップ。
「シンプルにコスパ良く、ずっと継続できるケアをする」私がいつもみなさんに伝えていることを実現できる化粧品だなと感じ、久しぶりに私の食指が動かされました。
また、このシリーズの日焼け止めも秀逸。
いままで、当院ではビューティフルスキンの日焼け止めローションを販売していました。この商品は石鹸でも落とせるし、本当にやさしい処方なので、「他のどの日焼け止めも合わなくて」という人には本当におすすめで素晴らしい商品なのですが、「そこまでやさしい処方のものでなくてもいいからSPFがもう少し高いのがほしい」という意見がちらほら。
そんな方はこちらのCLIGRAMの日焼け止め「ALL DAY GUARD」がおすすめ。
SPF50 PA +++、パラベンフリーでおまけに石鹸で落とせる。
コジブライトが3月に発売されてすぐに化粧品会社に問い合わせて今回の販売する3商品を私が1ヶ月試しにつかってみました。
↓↓↓私のビフォーアフター↓↓↓
左が使用前、右が使用1ヶ月後。
自撮りしたのでちょっと写真がわかりにくいかもしれませんが、左頬のしみがあきらかにうすくなりました。肌全体のトーンもアップしたようす。
自分だともっと変化を実感してます。
いまは美容目的の高機能化粧品は山のように発売されています。
いい商品もたくさんあります。
が、いい商品はとても高価で色々な種類をたくさんつけるものが多いなか、決して安いとはいえないけれど、これだけの効果が得られて、たった二つをつけるだけでいいという簡単スキンケアということを考えると、コスパはかなりよいのではないかと思います。
ということで、まま皮ふ科ではめずらしくというか、はじめて、今回美容ラインの基礎化粧品の発売をします。
KOJIBRIGHT コジブライト
<クリーム>
内容量:30g(朝晩の使用で約1カ月分)
価格:8,800円(税込)
安定型コウジ酸誘導体*²を高濃度配合した機能性クリーム。毎日継続して全顔に使用できる安全性の高いクリームです。
KOJIBRIGHT LOTION
コジブライトローション
<化粧水>
内容量:100m(朝晩の使用で約1カ月分)
価格:6,600円(税込)
酵母由来のガラクトミセス培養液をベースに、安定型コウジ酸誘導体*²、VCーIPを配合した化粧水。肌のバリア機能をサポートし、みずみずしい肌へと導きます。
ALL DAY GUARD オールデイガード
<日焼け止め>
内容量:40g(約1カ月~1カ月半分)
価格:3,740円(税込)
SPF50+ PA++++で、真夏の強い日差しにも対応し、軽い付け心地。白くなりにくいテクスチャーで紫外線から肌を守ります。ブルーライトによるダメージもケアし、幅広く光ダメージから肌を守ります。
かぶれるかもしれないから少しだけつかってみたいという方は、コジブライト5gと日焼け止めパウチ1個、コジブライトローションパウチ1個入りのサンプルセットを880円(税込)(お一人様はじめの1個に限り880円、2個目より1100円とさせていただきます。)で販売もしています。
詳細が記載されたパンフレットもご用意しています。
詳細は院長、スタッフにお声かけください。
2023年
5月
19日
金
紫外線すごいことになってます!
今年もついに紫外線地獄の時期がやってきました。
5月だというのに群馬県は猛暑日!おどろきです。
院内でお取り扱いの日焼け止め商品をスタッフが一覧にしてくれました。
日焼け止めで逆に肌があれてしまったり、クレンジングが必要な日焼け止めをまちがって子供につけてしまって石鹸でおとせてなかった、なんてことも。
日焼けしてしまってあとで後悔しないように。
当院で扱っているものは全部石鹸で落とせるものです。
ご参考になさってください。
2023年
3月
01日
水
2023年
なんだか連日バタバタしています。
そんなこんなで2023年の新年の挨拶もしないままブログ更新をおこたっていました。
あらためまして
2023年もまま皮ふ科よろしくお願いいたします。
今年にはいり、コロナウイルス対策のマスク着用についても緩和の方向に進み、クリニックの周りの中華街や山下公園にも外国人観光客含めかなりの人出がみられ、すこしずつ以前のように戻りつつあります。
数年にわたるマスク生活で肌荒れを起こしてしまっていた方もやっと少し悪化要因が除去される日が近づいているようです。
春の花粉がバンバンに飛んでるので花粉症の人はまだしばらくマスク生活はつづきそうですが。
私もすこしずつ外食の機会がふえてきました。
美味しいものをたべれば気分もはれるというもの。
先日は横浜でタッカンマリの食べ放題してきました。
タッカンマリとは鶏丸ごと一羽がはいったお鍋。
鶏つくね、ねぎ、トッポギ、ジャガイモ、えのきなどがはいっててとってもヘルシー。
辛いタレにつけて食べます。
食べ放題をしても罪悪感がとっても少ないヘルシーお鍋。
こんなおいしい食事をコロナのせいで数年もたべられずにいたなんて、改めて「コロナのばかーー」です。
早く、コロナ以前の世界に戻ることを祈ります。
2022年
9月
12日
月
ありがとう7周年!
2022年9月5日をもちまして、当院7周年をむかえることができました。
あっという間にここまできてしまったというかんじです。
これまで医院をささえてくださったみなさまへの感謝をこめてキャンペーンをいたします。
自費の美容診療(IPL、エレクトロポレーション、エクシリスウルトラ)
の施術の予約の連絡を
9月12日〜9月30日の間にしていただいた場合
初診の方 初診料2200円(税込)
再診の方 再診料1100円(税込)
を1回にかぎりですが、施術日のお会計からひかせていただきます。
上記期間の間に予約をいれてくだされば、実際の施術日は期間以降になってもかまいません。
いままでにもお受けいただいたことのある方へは感謝をこめて、また施術をお受けいただいたことのない方はこの機会にお試しいただければとおもいます。
これからもスタッフ一同よりよい医院をめざして精進して参ります。
今後ともまま皮ふ科をどうぞよろしくお願いいたします。
院長 福田香織
2022年
7月
13日
水
日焼け止めサプリ ふたたび
夏本番になってきました。
暑い、そしてジメジメMAX、晴れれば太陽がじりじりを照りつける。。
ご存じのとおり紫外線は皮膚を酸化させて老化をひきおこします。
にっくきシミ。しわ。くすみ。。。
日焼け止めをぬって紫外線対策をしようとしてもこの暑さですぐにひやけどめが流れ落ちてしまう。
そんなときは中からひやけをよけるのはとても効果的だと思います。
以前もブログに書いたので、詳細はそちらをみていただくとして、かんたんにいうと
「紫外線があたっても極力皮膚の表面で酸化させない物質をのもう!」
というものです。
日焼けももちろんですが、皮膚の酸化は紫外線以外でもおきます。
平日は診察室にこもってて太陽をみることがほとんどない私も実は毎日コツコツ飲んでます。
いまこそサプリの出番!
日焼けがこわいよーという方はご検討ください!
2022年
7月
03日
日
クレジットカード決済
先日予告しました、クレジットカード決済がやっとこさできるようになりました!
VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS使えます。
保険診療以外の美容、化粧品購入、ワクチン接種等(書類作成費はのぞく)において、税抜10000円(税込11000円)以上ご利用の場合で一括払いのみとさせていただきます。
また、保険診療と化粧品購入等同日にしはらう場合は保険診療分は現金でのお支払いをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
2022年
6月
22日
水
帯状疱疹ワクチンについて(弱毒生ワクチン、シングリックス®︎)
最近、急に「50歳以上の方は帯状疱疹ワクチン接種を〜」という CMが流れ始めたことに気付いてる方は多いと思います。
そうなのです。最近、急に帯状疱疹の患者が増加しているのです。
つい最近もジャスティンビーバーが帯状疱疹が原因で生じた顔面神経麻痺(ラムゼイハント症候群)になってワールドツアーを延期すると発表したというニュースもありました。
発症増加の理由はいろいろあるのですが、
コロナ禍であるということもひとつの理由になっているようです。
もともと高齢化社会になって発症好発年齢の方がふえている。
コロナ禍でストレスがたまってる。
コロナに発症後で体力が落ちてる人がおおくなってきてる。
また、子供や孫との接触をさけることにより、水痘ウイルスとの接触がなくなりブースター効果がなくなり抗体がさがっている
また、コロナワクチン接種後に一過性のリンパ球減少が生じることも帯状疱疹の発症を増加させる一因になってるのではというスペインからの報告もあります。
などなど、、
そんなこんなで、帯状疱疹を予防しよう!重症化を防ごう!ということで国をあげての活動が始まったわけです。
では、帯状疱疹についてと、帯状疱疹ワクチンについての詳細を以下にまとめます。
帯状疱疹とは
→幼少期に感染する水痘ウイルスが原因の疾患です。
日本人の約90%以上に水痘ウイルスが体内に潜伏していると言われています。
症状は体の片側の一部にぴりぴりした痛み、水疱、発疹が発症し、抗ウイルス剤投与で治療します。
※特徴
・神経に炎症をおこし、痛みが強くなる場合があります。
・50歳以上から発症率が高くなり、日本人の3分の1が80歳までに罹患するといわれています。
・免疫力が低下(加齢、疲労、ストレス、糖尿病やがんなどの疾患など)が発症のきっかけになること
があるといわれている。
・皮膚症状がおさまったあとも、半年から1年以上もの長期間痛みがつづくことがあります。
これを帯状疱疹後神経痛といい、50歳以上の帯状疱疹に罹患した方の約2割が帯状疱疹神経痛
になるといわれています。
帯状疱疹ワクチンとは
→帯状疱疹の発症予防、重症化予防をするために、帯状疱疹ウイルスの毒性を弱くまたはなくし、あらか
じめ投与することで免疫が素早く働くように促すためにおこないます。
・帯状疱疹ワクチンの対象者:50歳以上のすべての方
・ワクチンの種類
2016年に認可された「弱毒生水痘ワクチン」
:弱毒化された生きたウイルスが含まれる生ワクチンで、小児に使用する水痘ワクチンと同じ
2020年に認可された「シングリックス®︎」
:帯状疱疹を予防するために独自に開発されたワクチンで、サブユニットワクチンという種類
ウイルス表面のタンパクの一部を抗原とした組換えワクチンで、生ワクチンではない
水痘ワクチンと帯状疱疹ワクチンの比較表
|
||
乾燥弱毒生水痘ワクチン |
シングリックス |
|
帯状疱疹発生抑制効果 |
51.3% ※1 |
50歳以上 97.2% 70歳以上 89.8% ※2 |
帯状疱疹後神経痛抑制効果
|
66.5% ※1 |
50歳以上 100% 70歳以上 85.5% ※3 |
接種方法/回数 |
皮下注射/1回 |
筋肉注射/2回 |
接種間隔 |
- |
1回目の接種から2か月後に 2回目の接種を行う。 ※2か月を超えたら6か月後までに2回目の接種を行う。 |
適用年齢
禁忌 |
50歳以上
・製剤へのアレルギーのある方 ・免疫不全者 (化学療法中、ステロイド投与中など) ・妊婦 ・カナマイシン、エリスロマイシンにアレルギー 反応のでたことがある方 注)ワクチン接種後2ヶ月以内は妊娠を避けてください |
50歳以上
・製剤にアレルギーがある方 |
費用 |
8,800円(税込) |
50,000円(税込) ※2回分の費用合計 1回分は25,000円 |
副反応 |
接種部位の痛み、腫脹、発赤 ※3日~7日で消失 |
接種部位の痛み、腫脹、発赤、筋肉痛、倦怠感、頭痛 |
長所・短所 |
長所 |
長所 ・免疫低下している方にも接種できる
短所 ・副反応が比較的強い |
予診票 |
※1.Oxman MN,et al. N Engl J Med.2005;352(22):2271-2284.
※2.Lal H. et al.: N Engl J Med.372(22),2087-2096,2015
※3.Cunningham AL. et a.:N Engl J Med.375(11),1019-1032,2016
帯状疱疹ワクチンと他のワクチンとの接種スケジュールについて
①弱毒生ワクチンの場合
・不活化ワクチン(インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなど):接種間隔制限なし
・新型コロナワクチン:お互い片方のワクチンを受けてから2週間後に接種可能
・他の生ワクチン(BCG、MR(麻疹風疹)ワクチンなど):27日あけて接種
②シングリックス®︎
・不活化ワクチン(インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなど):接種間隔制限なし
・新型コロナワクチン:お互い片方のワクチンを受けてから2週間後に接種可能
・生ワクチン(BCG、MRワクチンなど):接種間隔制限なし
以上長くなりましたが、ワクチンについてまとめてみました。
内容確認の上、どちらを接種するか検討いただき、接種希望の方は当院に電話にて希望するワクチンの種類をお伝えいただき、事前予約をお願いいたします。
045−681−1212
予約をいただいた後、ワクチンの注文をおこないます。
直接お越しいただいても、ワクチンの用意がございませんので、かならず事前の電話での予約をお願いいたします。
また、シングリックス®︎につきましては、1回目の接種のときに2回目の接種の予約もとっていただきます。
1回目の接種にて副反応が強く、2回目の接種が困難と思われるときは早めにご連絡をお願いいたします。
2回目接種の目前ですと、ワクチンの注文をしてしまっているため、キャンセルをお受けできない可能性もありますことをご了承ください。2回目接種1週間前までにはかならずキャンセルのご連絡をお願いいたします。
また、上記比較表の下部に予診表を添付してございます。
来院前にプリントアウトいただき、記載の上ご持参いただくと来院後の時間短縮が可能です。
ぜひご持参いただればと思います。
自治体によっては補助がでるところもあるようですが、横浜市はまだ残念ながら助成はありません。しかし、企業によっては助成がある場合もあるようですので、お勤めの会社にご確認いただければと思います。
その他不明な点がございましたら、直接医師にご確認いただければと思います。
ぜひお気軽にご相談ください。
2022年
6月
02日
木
クレジットカード
本当に本当にご無沙汰になってしまいました。
言い訳ですが、、実は今クリニック内を少し改善しようと色々と動いておりまして。
まず第1弾としまして、
クレジットカード決済をできるようにしたい!
です。
患者様からのご要望はあったのですが、なかなか重い腰があがらずにおりましたが、自費診療に来ていただける方も多くなってきましたので、やっとこさ動き出しました。
ただいま、申請中です。
夏くらいにはクレジットカードが使用できるようになる予定です。
また、そのときにはお知らせいたします。
しかし、申し訳ございませんが、自費診療の方で10000円以上のお支払いの方に限らせていただきます。
もう少々お待ちください。
そして、第2弾としましては、オンライン診療のそのうちにやっていきたいとおもい、今画策中です。私一人でほそぼそとやってるクリニックですので、体ひとつではなかなか時間がとれないのが現状ですが、来院が難しい方、遠方にいて対面診療が難しい方などもいらっしゃるので、すこしでもその方たちの診察のチャンスを作れればと思っています。
いったいどうするのがいいのかなあ。いますごく悩んでる最中です。
こちらもうまい案がおもいついたらまたご報告します。
今後もまま皮ふ科 よろしくお願いいたします。
2022年
1月
24日
月
目の周りのシワさようなら
遅ればせながらの新年のあいさつです。
2022年 今年もまま皮ふ科 よろしくお願いいたします。
年始から急にまたコロナが急増してきました。
いままで以上に、外出時のマスクをしっかりと不織布で、という方が増えてるかと思います。
そんなこんなしてる間にめのまわりがしわっぽくなったと感じてる方は多いのではないかと思います。
もちろん乾燥の時期というのもありますが、マスクを長時間していると、マスクが下から目を圧迫するために下まぶたがしわっぽくなったり、マスクと皮ふの隙間から蒸気が上にあがることでめのまわりの乾燥がよりはげしくなり、ちいさいちりめん状のシワがめだってきたりする方がおおくみられます。
そのようなときに「リッチなアイクリームを!」と思って一生懸命ぬってみたものの、アイクリームの成分の強さに荒れた肌が耐えられずに真っ赤になってしまったなんてことも。。
まずは、やさしいものでたっぷり保湿すること。かさつきがきになっても洗顔クレンジングで無理にかさついた皮をこそぎ落とさないこと これを徹底してください。
「乾燥はよくなってきたのだけれど、しわっぽさがなかなかきえないわー」というときに、きざまれてしまったシワを改善する方法として、当院にあるエクシリスウルトラを受けるというのもひとつの方法かと思います。
エクシリスウルトラとは、おおまかに説明すると「皮ふのふかいところに高周波で蓄熱させて、ゆるんでしまった真皮のハリをもどす」というもの。
熱さは感じますが、痛み等は殆ど感じずに施術をうけることができます。
詳細値段等はクリニックにて 説明の紙を用意しております。
スタッフにお声かけしていただければと思います。
まずはどんな状況なのか、一人でなやまずに一度相談いただけるといいかと思います。
2021年
11月
04日
木
本の紹介
知り合いの皮膚科の女医さんから面白い本をおしえてもらったので紹介です。
「デルマな日常」
デルマとは 皮膚科のこと。
皮膚科あるあるをかいた漫画です。
それはいいすぎでしょーーってこともあったけど、概ねあってる。
「ある、ある」って笑いながら読みました。
作者さんは友達でもなんでもないのですが、結構面白い内容だったので、チラ見してみたら「へー皮膚科ってこんなことあるんだ」って思うかもしれないので、よかったらどうぞ!
今年も秋をふっとばして、急に乾燥の時期がやってきました。
あまりにも季節が急激にかわってるので、肌がついていけずにかおが急にばりばりになってしまった人、体にひどい乾燥性の湿疹がでてしまった人、手がぱっくり割れてしまった人、コントロール不能になってしまったじんましんの人、etc今日も当院バタバタでした。
日によってはちょっとおまたせしてしまうこともありますが、なにかこまったことがあったら悪化する前にはやめの受診をおすすめします。
2021年
9月
13日
月
6周年!
9月5日にて、まま皮ふ科 6周年をむかえることができました。
スタッフからお酒もらいました!
嬉しい!!
6年前からくらべるとたくさんの患者さんに来ていただき、スタッフにも恵まれ、本当に幸せです。
しかし、いまは6年前には想像もしなかったコロナに侵されてしまった世の中になってしまっています。
スタッフみんなでお祝いの食事会をすることもできない、お祝いのケーキをみんなでかこんで食べることもできない。。
早く以前のような「普通」の毎日が戻ってくることを切にねがっています。
2021年
8月
06日
金
疲労困憊
今年の夏もあついあつい、、、あついです!!
湿気が多いのか、急にあつくなったからか、免疫がおちてる人が多いようで、若年層の帯状疱疹なども今年はよくみかけます。
とびひも今年は多いなあ。。
なんだかみんな疲れてる感じです。
皮膚は健康のバロメーター。
体の調子が悪くなると皮膚にも症状がでてきます。
ということで、今年の夏も皮膚のコンディションがわるくなった方が毎日たくさん来院されます。
予約をいただいてるのにすごく待たせてしまったり、予約とりたくても全然いっぱいでとれないとか、予約しないで来たら2時間以上またされてしまった、、なんて声をたくさん聞きます。
がんばって早く診療しようとこころがけてはいるのですが、どうしてもいつもの調子でたくさん話しをせずにはいられずに。。
本当にお待たせ申し訳ありません。
いつにもまして早口でペースアップして話すようにしてるので、聞き取りにくかったら、またまたごめんなさい。
いつもあわててるような感じでなんだか話しにくい感じになってしまってるかもしれないけれど、聞きたいこと、気になることあったら全部はなしてください。
やっぱりコミュニケーションが大事だと思っていますので。
ということで、連日の診療のときの話過ぎで私もすっかり疲れ切ってしまい、最近は当院の「疲労回復注射」うけてます!
やっぱり、注射してもらうと違うのです。
つかれたなあと思ってもなんとかのりきれるのです。
ということで、あっつい夏なのにがんばりすぎて疲れ切っちゃった方、「疲労回復注射」なんてのもやってるのでよかったらどうぞ。
来週は9日から16日まですこし長い夏休みをいただきます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくおねがいいたします。
最後に美味しいそうなかき氷の画像おとどけします♪
美味しそう〜食べたーい〜〜
2021年
4月
19日
月
疲労回復注射とアンチエイジング美白注射はじめます
保険適応外ですが、疲労回復注射とアンチエイジング美白注射はじめます。
当院では、副作用がでにくい成分を調合して施術をします。
注射で直接成分を体内にとりくみことで吸収率が高く即効性があります。
また、アンチエイジング効果美白効果は継続することで効果が高くなります。
初回は院長の診察をしていただきます。
2回めからは診察、予約なしとし、お忙しい方でも待ち時間短く施術をうけていただけるようにしました。
詳細は診療案内に記載あります。諸症状気になるものがある方はぜひご検討ください。
ご不明な点があればスタッフにお尋ねください。
2021年
4月
14日
水
ソルプロプリュスホワイトサプリメント販売開始します。
4月になり紫外線がつよくなってきました。
少しまえから紫外線対策として「飲む紫外線対策」としてのサプリは効果があるのか?との質問をよくされるようになりました。
いままでは返事をにごしていたのですが、実はなにかいいものがないかとずっとさがしていました。
そしていい商品をみつけたので販売を開始します。
皮膚老化の原因の80%は紫外線による「光老化」であると言われています。
では、紫外線によってなにがおきてるのか。。
紫外線に暴露されると皮膚で活性酸素が発生します。
活性酸素により酸化が進行すると、酸化が糖化を進行させます。
糖化とは、たんぱく質や脂質が糖分と結びつき老化促進物質AGEs(糖化たんぱく質)を作り出す現象のことです。
糖化が進むと、、、
- たんぱく質と糖が統合して褐色化が起こり、お肌に蓄積され、黄くずみ(肌が黄色くなる)になってしまう
- お肌のハリを保つコラーゲン線維が破壊され弾力を失う
- 糖化が発生したことでシミやくすみができお肌の透明感を失う
- 髪のたんぱく質が糖化してしまうと髪の毛のハリ・ツヤを失ってしまう
といった現象が起こります。
こんな、こわいことがおこる上に、さらに糖化が新たな活性酸素を生じるという悪循環が起こります。
ソルプロプリュスホワイトは、紫外線や見た目年齢が気になる毎日をケアする、美肌サプリメントです。
紫外線・日焼け対策に効果的なニュートロックスサンと、老化の原因"糖化"を抑制するAGESCLEAVER(エージーイークリーヴァー)の2種類が肌を守る"飲む日焼け止め"です。
これから紫外線がつよくなります。日焼け止めのぬりなおしがなかなかできない!など紫外線対策のお悩みもあるかと思います。
1日1粒内服することで体の中から美肌をしていくのはいかがでしょう。
ずっと内服の商品の安全性を考えて二の足を踏んでいた私ですが、安心の国産の商品で、実績もあるということで販売を決意した次第です。
また、継続的に服用することで、飲む前に比べてお肌が紫外線に強くなります。紫外線抵抗力を最大限に発揮させたい方は、継続的に服用することをオススメします。
1年中紫外線は高いです。冬も曇りの日も想像以上に紫外線は私達の肌を老化させてます。
また、甘いものが好きでついたべてしまう方、糖化がしらない間にすすんでます。
これからの夏はもちろん、紫外線対策なんていらないよという季節でも、継続がいいかと思います。
1箱1ヶ月分30粒入り 5400円(税込)です。
さらに詳しいことを知りたい方は院内にパンフレットを用意しています。
院長かスタッフにお尋ねください。
来週くらいからは、それこそ、たくさんの方からの要望があった、「疲労回復注射」と「アンチエイジング美白注射」を開始しようと思ってます。
こちらも詳細がきまり次第、HPにアップします。
もう少々お待ちください。
2021年
3月
30日
火
税込価格表示
4月1日から商品等の価格が税込価格表示とすることが義務付けられます。
これに伴い院内で販売の商品や自費診療の価格表示を税込価格に表示を改めます。
いままで全部税抜き価格表示にしていたので、一見高くなってしまったようにかんじられるかとおもいますが、値上げ等はないのでご安心ください。
また、この機会に部分的シミとり「アキュチップ」の値段設定をかえました。
いままでは単発の値段のみでしたが、たくさん打ちたいとのお声がおおく聞かれましたので、多くうったらちょっとお得になるような値段設定ももうけました。
詳細はスタッフにお尋ねください。
よろしくお願いいたします。
2021年
1月
27日
水
ワキ汗治療の新薬「エクロック」処方開始です
「原発性腋窩多汗症」に対しての保険適当の新薬が処方開始になりました。
ワキ汗が多くて悩んでいる方は多くいらっしゃると思います。
ワキ汗といっても自分が病気なのかどうかはっきりしないのでは?
色々と診断基準はあるのですが、簡単にいってしまえば「明らかな原因となる病気もないのに、ワキ汗がおおい」という症状があてはまる場合は原発性腋窩多汗症と言えるかと思います。
「おおい」というのは、どれくらいか。
「ワキ汗が多いことで日常生活に支障をきたす」かどうか。
人によって感じ方は違うので、ご本人がどう感じているかが重要になります。
ですから、「自分でワキ汗がおおくて日常的にこまってる」人=「原発性腋窩多汗症」である確率が高くなります。
多汗症で悩んでいても実際病院にいらっしゃる方は10%以下ともいわれています。
ワキ汗でお悩みのかたはぜひご相談ください。
「エクロックゲル」
は、日本初の保険適当の原発性腋窩多汗症の外用薬です。
外用した部位のアセチルコリンという神経物質の働きをブロックすることで発汗の司令
を抑えます。
外用後2週間ほどで効果があらわれるともいわれており、比較的早く効果を実感できます。
1日1回 両脇にゲルを塗布します。
1本で2週間分です。
新薬ですので、現在のところ1回の診察で1本しか処方ができません。
料金は 3割負担の方で クリニックでは初診料と処方箋料で1100円ほど、薬局では調剤料とくすり代で1800円ほどになります。
副作用としては、局所の皮膚症状および、まれに散瞳・霧視、口渇などがでることがあります。
その場合は使用を中断する必要があります。
また、妊婦、授乳婦、12歳未満の小児は慎重使用
閉塞隅角緑内障、前立腺肥大にともなう排尿障害、くすりに過敏は方は使用できません。
ワキ汗でなやまれていて、ボトックス注射はちょっとこわかった方、、など、新しい薬を試してみるといいかと思います。
こまってるかたはぜひ一度診察お願いします。
2020年
12月
25日
金
手荒れ
ひさしぶりのブログになってしまいました。
世の中ではコロナウイルスの第3波が押し寄せてきてます。
そのために皆さん、マスク着用の徹底と頻繁な手洗い消毒をしっかりしてくれてると思います。
が、マスコミでもときどき流れているので聞いたことがある方もいるかとおもいますが、マスクの摩擦によるはだあれと手荒れの方が老若男女とわずにたくさん相談に来られます。
ひどくなってからだと、薬をぬるのも痛くてぬることができないーーなんてことになってしまいかねないので、おかしいなと思ったらまずは保湿をしっかりするように心がけてください。それでもだめだったら早めに来院お願いします。
当院はコロナ対策をした上で通常通り診療しています。
あっあと、マスク着用も手洗いも外出を控えれば回数をへらせるはず!
年末年始はステイホーム!!
外にでないでコロナ知らず、肌荒れ知らずでのりきりましょう。
2020年
9月
24日
木
祝5周年!
2020年9月5日
まま皮ふ科 5周年をむかえることができました!!
開院してからあっという間の5年でした。
いたらない点も多々あるとはおもいますが、来てくださるみなさまに支えられ無事5周年をむかえられて本当に幸せです。
最近ではたくさんの方にお越しいただき、おまたせしてしまうこともあります。
診療時間を十分にとることができず、それでもいろいろお話したいと私がいつもよりも早口になりいろいろまくしたてるので、うるさいよーなんて思いをさせてしまってることもあるかと思います。
それでも、「ここがいい」とかわらずにかよってくださる方がたがいるからこそ、まま皮ふ科は存続していられるのだと思います。
これからもかわらずにまま皮ふ科をよろしくおねがいいたします。
5周年には患者さまからお祝いケーキいただきました。
中高の旧友とスタッフからはお花。
いやーー幸せ者です!!
2020年
6月
25日
木
自粛解除
コロナ渦にふりまわされてます。
あっと言う間に時間がすぎ、前回のブログから3ヶ月ちかくがすぎてしまいました。
クリニックはその間もかわらずに診察は続けていましたが、やはり病院が怖いとのことで来院数がへるような時期もありましたが、どうにかこうにか持ちこたえ今もクリニック存続できてることに感謝。
そしてどうにかやっと自粛があけたと思ったら、自粛の間に皮疹が悪化した方々のなんと多いこと!
家にこもっている間はどうにか薬がなくなっていても持ちこたえていたのに、自粛があけて外出するようになったらとたんに皮疹が悪化したという方がぞくぞくと来院されています。
日本には四季があります。
冬と夏で湿度も温度もおおきくかわります。
本来は冬の乾燥から 夏の湿気に変化するときに春があり、そこで気候の変化に徐々に肌が順応していくものですが、今年は春の時期にずっと室内にこもって室内の安定した環境にいたせいで、気候の変化に肌が順応する間がなく、じめじめした暑い外の世界にでていかなくてはいけなくなってしまいました。
となると、肌があれるのは当然です。
「こんなのはじめてです」と顔がかゆい、体がかゆい、じんましんがでたと来院される方がおおくなるのもうなずけます。
市販のくすりで自力で頑張ったけど悪化して〜という人もたくさんいらっしゃってます。
悪化する前にどうにか時間つくって来院していただければと思います。
今もかわらず、マスクフェイスシールド、手洗い等感染対策を徹底した上で受診お待ちしております。
2020年
4月
08日
水
コロナ対策
ついに、緊急事態宣言がだされました。
不要不急の外出はひかえるようにとのことですが、医療施設は継続可能とのことで、当院も通常通り診療しております。
しかし、当院から感染がひろがらないようにといろいろと対策をしております。
まずは
数日うちに37.5度以上の発熱があった場合、受診当日に解熱していてもコロナ感染の可能性は否定できないため、まずは内科への受診を優先してください。
皮膚の症状がひどい場合は事前にお電話で相談いただき、皮膚の症状が軽い場合は解熱後14日は当院への受診はひかえていただきたいと思います。
また、来院時はマスクの着用をお願いします。小さいお子様でもお願いします。マスクがない場合はマスクに準ずるものでもいいのでくちもとをガードできるものをお願いします。
当院スタッフもマスク手袋は必ず着用、加湿器に除菌剤いれて待合室も除菌し、椅子取っ手も頻繁に消毒するようにしています。
わたしもしっかりガードして診療しております。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2020年
3月
24日
火
手荒れ
ご無沙汰しております。
オリンピックイヤーとして陽気にスタートした2020年ですが、この1ヶ月で急にコロナ騒動で急変してしまいました。
子どもたちは学校がやすみなり、大人たちもおちつかない毎日をすごしています。
早く収束に向かうのを祈るばかりです。
当院は皮膚科ということもあってか、いつもとかわらない様子です。
逆にコロナ対策で手洗いの頻度がふえているせいで手荒れがひどくなってる方の来院がふえてます。
手をあらうのはとても大切なことですが、洗いっぱなしにしておくと手がどんどん乾燥して ひび割れしてきてしまいます。
しっかり保湿も手洗いとセットでするようにしてください!
不特定多数の方と同席する閉鎖空間には近づかないようにとのことで、外へのお出かけを気晴らしにときどきしています。
先日はあたらしくできたハンマーヘッドに犬の散歩がてらいってきました。
本来は新しい施設なのでもっと混雑してるのでしょうが、こちらもコロナダメージがあるのか比較的三連休にもかかわらずすいていました。
テラス席でピザをいただきました。
美味しかった〜〜
そして改めて横浜ってきれいだなあと実感したのでした。
こんな鬱々とした毎日ですが、すこしでもみなさんの気持ちがあかるくなりますようにという祈りをこめて 素敵な夜景のおすそ分けです。
本当にはやく良い方向に世界がむかいますように
2020年
1月
08日
水
2020始動!
オリンピックイヤーの2020年が始動しました。
まま皮ふ科 スタッフ一同力をあわせて今まで以上にみなさまのおちからになれるように頑張っていく所存です。
よろしくお願いいたします。
わたしは初日からのどをつぶしてしまい、商売道具の声がうまくでず、だそうとすると咳き込むという、とてもこまった状態の診療はじめとなりました。
体調だけはくずすまいといつも心がけているものの、不意のことに困惑しておりますが、一日でも早く喉がもどるようにと祈りつつ、お聞き苦しい声ながらも診療はしっかりとさせていただきますのでしばしご辛抱くださいますようにお願いいたします。
こんなとんだ年明けでしたが、今日可愛らしい患者さんから素敵なお手紙いただきました。
やっとひらがながかけるようになったばかりでしょうに、一生懸命かいてくれた手紙。
本当に嬉しかった!
大事にとっておきます。
こんな幸せをいただける仕事をさせてもらっていることに感謝して、これからも精進していきます!
2019年
11月
20日
水
あっという間にもうすぐ12月
あれよあれよと日は過ぎてあっという間に今年ものこすところ1ヶ月とちょっと。
ついこの前、「4周年!」なんてよろこんでいたのにそれから2ヶ月もたってしまいました。
もうすぐ12月だというのに今年は少し気候が変なようです。
いまだに20度を超す日があったり、急にひえこんだり。
それでも全体としてはかなりあたたかな日が多いように思います。
そのせいか、いまだに虫刺されで来院される方もいます。朝寒くてたくさん洋服着させたら昼にあせもになってしまった赤ちゃんもいます。
例年よりもこの時期の肌あれが多いようにおもうので、重症化する前に是非相談にきてくださいね。
ところで、肌荒れがひどいときに私はよく「悪化要因の除去をしてください」と説明します。
悪化要因といっても特別なものではなく、普段の健康な皮ふのときは特段気にもしてないこと、たとえば、肌にふれる衣類の素材、shampooや洗浄剤、市販の外用剤の刺激、汗、乾燥などなどです。
その中に特に赤ちゃんなどの皮ふの薄い方の悪化要因になりやすいものに洗濯洗剤や柔軟剤があります。
洗剤は肌への刺激のすくない 石鹸洗剤がおすすめです。
メーカーは今いろいろなところがあります。
合成洗剤よりも少しだけ高価なのが少し残念なところですあg、すこし黄ばみがでることあるものの柔軟剤を使用しなくてもふんわりとした仕上がりになり、なによりも皮ふが薄くて刺激によわくなってる赤ちゃんの湿疹の肌にはやさしいのでおすすめです。
しかし、せっかく石鹸洗剤を使用してもほかの家族の洗濯物を合成洗剤で洗い同じ洗濯機であかちゃんのものをあらっても洗濯機が合成洗剤が付着してるのでだめなのです。
肌着だけでも手洗いしてと説明していたのですが、先日雑貨店でこんなものみつけました。
ネットでは同じような商品があるのはみてしっていたのですが、実際のものをみたのははじめてです。
コンパクトでかわいい!
肌荒れがひどい方は肌に直接ふれるものだけでもこんな専用の洗濯機で石鹸洗剤をつかってあらったら、皮ふ症状の改善を後押ししてくれるかもしれないですね。
では、これから乾燥でますます肌が荒れる季節になります。
困ったことがあったらなんでも相談にきてください!
2019年
9月
06日
金
4周年!!
ついにまま皮ふ科4周年をむかえました!
本当にあっという間の4年でした。
今年も患者様より素敵なプレゼントいただきました。
すっごく美味しいケーキ!
スタッフみんなで分けて美味しくいただきました。
「先生応援してます」ですって。
く〜〜〜 嬉しすぎる(ToT)
はい!応援にこたえるようにがんばります!
そして、その後もパブロフのケーキ、美味しいおいもまんじゅうなどたくさん患者様からいただきものして、さながらクリニックがお菓子屋さんのようになりました!
最近混み合う日もおおくなり、診察が至らない点があるのではといつも懸念しております。
それでも限られた時間の中でしっかり満足いただける診察ができるようにしていきたいと思っております。
これからもまま皮ふ科をよろしくおねがいいたします!
2019年
8月
20日
火
もうすぐ4周年
前回のブログから3ヶ月もたってしまいましたーー
今年の夏は激しい気温差、長雨のあとの急激な乾燥、つよい紫外線などなど、肌が非常に荒れる夏になってしまい、当院も肌トラブルの方がたくさんこられたため、外来がてんやわんや。
診療後は自宅に帰ってからも倒れ込むようにベッドに、、という日々ですっかりブログのことを失念していました。
そんなこんなで数ヶ月たってしまい、気づけば8月ものこすところあと少し。
ということは開院日の9月5日ももう少しということで、スタッフと4周年のお祝い食事会をしました。
開院してから4年って本当にあっという間ねーという話でみんなで飲み放題でお祝いです。
帰り近くになってスタッフからサプライズでお花とケーキをプレゼントされて大感激!
たらふく食べたあとなのに、ケーキはまさかの別腹!
深夜自宅にかえってから 家族と一緒にケーキ美味しくいただきました!
4周年をむかえても初心をわすれずに日々丁寧な診察を心がけていく所存です。
これからもまま皮ふ科をよろしくお願いいたします。
2019年
5月
22日
水
やっと落ち着きました
空前絶後のながーいGWがおわりました。
GWはうちの長女10歳、次女チワワ2歳、三女チワワ2歳と主人と私の家族5人で沖縄にいってきました。
滞在型のゆっくりした旅行でした。
娘が10歳になったのでついにタイビングができる歳になり、生まれて始めてのダイビングにも挑戦。
とてもゆっくりとしてきました。
そして、ゆっくりした おやすみの後に必ずついてまわるのがクリニックの混雑。
予想はしていたものの、私はリフレッシュ後なので体力もあり大丈夫、でも、おまたせする患者さんたちには、、、本当に申し訳ありませんでした。
GWの前後、クリニックはバタバタ状態。2時間以上も待たせてしまう方もでてしまったり本当にご迷惑おかけしました。
やっとGWによると思われる混雑が落ち着いてきました。
だんだん、汗と気温差によって肌が荒れる時期になってきました。皮ふの不調を感じてる方はお早めに受診お願いします。
2019年
4月
16日
火
ゴールデンウィーク
すっかり暖かくなり 春本番です。
ピカピカのランドセルを背負った1年生の姿が眩しい今日このごろ。
花粉はスギがほぼおちつき、只今ヒノキが真っ最中。
肌荒れの患者さんが少しへったと思ったら、また最近「顔がピリピリ痛いんです」って方がたくさんいらっしゃるようになりました。
季節の変わり目、乾燥も汗も花粉も紫外線も、、と肌を悪化させる要素がたくせんです。
GWの間に肌がトラブル!でも皮膚科がやってない!!なんてことにならないようにこまっている症状がある方は早めに受診をお願いいたします。
当院も今年のGWは暦通りにお休みにさせていただきます。
4月27日(土)〜5月6日(月)
上記期間がおやすみになります。よろしくお願いいたします。
週末に旧友と東北に旅行にいってきました。桜がちょうど満開でとてもきれいでした!
このラーメン、一緒にいった友人が「一番美味しいラーメン」といって連れて行ってくれた福島の「伊達家」の塩ラーメン。
ものすごーく美味しかったです。
では、GW前後の外来はかなりの混雑が予想されます。
お時間に余裕をもってお越しいただければと思います!!
2019年
3月
19日
火
ご無沙汰してました
ひさしぶりのブログになってしまいました。
最近多くの方に来院いただき、それでも今までとかわらず診察でしゃべりまくっていたらすっかり体力気力がうばわれてしまいブログまでの余裕がなくなっていたというのが正直なところでして。。。
と、言い訳はこれくらいに。
さて、今年も肌にとっていやーな季節に突入してます。
そう、あいつがやってくる季節です。
というか、もうすでに世の中黄色くみえる状態です。
「スギ花粉」
今年から急に メディアで「花粉皮膚炎」なる報道がふえました。
NHKのあさイチでも報道され、その後民放でもいろいろなところで目にします。
それだけ、この季節に肌があれる人が多いということなのでしょう。
肌は通常、バリア機能がしっかりしていれば花粉が表面についても炎症がおきることがすくないはずです。
しかし、今年のように乾燥が激しい冬を超えた皮ふは表面がガサガサにキズついていていくらでも花粉が入り込むスキがある状態です。
そんなところに強風にのって花粉がぶちあたってくる、、考えただけでも恐ろしい。
この時期は、外出からかえったら 表面についた花粉を水あらい。
その時に洗顔クレンジング剤などつけてあらってしまうと、粒子をつけたままのざらざらあらいになってしまうので、先に水あらいしてから、クレンジングや洗顔をするのがポイント。
あとは汗をかいてしっとりしてる気がしても、汗は悪化要因以外のなにものでもないので、しっかり流してからたっぷり保湿
そして、洗顔クレンジングなどの皮ふの表面のものをながす行為は極力やさしくすること
化粧は軽くおとせるものならやったほうがうまくいく場合がおおいです。
それでもだめなら皮膚科へ!
では、このあとは「ヒノキ花粉」がやってきます。
そんなものにまけないようにがんばりましょう!!
2019年
1月
10日
木
今年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
2019年になり新しい機器を導入しました。
痩身とタイトニング(しわたるみとり)
です。
詳しいことは、診療案内のところに書いてあります。興味のある方はごらんになってください。
私もスタッフのスキルアップのために練習台になってうけてます。
顔のタイトニングは効果がでてきた感じあり。
ほうれい線がめだたなくなってきて、おでこのたるみがとれて目の開きが少しよくなってきました。
痩身は効果があらわれるのが少しおくれるのでまだそこまでは実感してませんが、これからが楽しみです。
クリニックで相談していただければさらに詳しい説明させていただきます。
ぜひお声かけてください!
では、今年もまま皮ふ科 今まで以上によろしくお願いいたします!!
2018年
11月
08日
木
どこまで美をもとめるか??
最近患者さまからよく聞かれること。
「先生のところではシワはのびないの?」「たるみはとれないの?」「このお腹の脂肪どうにかならないかしら?」
今までは、きかれても
「それはうちの範疇をこえてるから美容の専門の先生に相談してください」
と、話をうちきってしまっていましたが、、
最近、よくそんな声を聞くようになり、ちょっといろいろ考えている今日このごろです。
わたしは根っからの皮膚科医なので美容にはあまり興味がなく、それでも現在、美容皮膚科が敷居が高くていけないけれどきれいになりたいの〜とおっしゃる方のためにとトラブルがすくなくてご要望にお答えできるようにと考えた機器を2つばかしおいており、たくさんの方にご利用頂いております。今くらいがわたしの美容診療の上限かとおもっていたのですが、さらなる要求の声がおおくなってきたため、美容につきいろいろとしらべてみたところ、最近はずいぶんと侵襲がすくなく脂肪をへらす機械などもでているようです。
とくに、肥満については、それがもとで生じる皮膚科領域の病気もあることから、肥満の解消が病気の症状の軽減もつながるからとダイエットをおすすめするも、なかなか脂肪をおとすまでにいたらない方も多くみられます。
脂肪分解は、美容だけでなく、皮膚科の治療の助けにもなるかもしれない!
そんな考えもわいてきて、、
最近はいろいろと勉強しているところです。
しっかり勉強して、安全で有効性が高く、そしてあまり高価になりすぎないで皆様におやくにたてるものがみつかったら新しく機械の導入もかんがえようかなという気持ちに最近なってます。
どこまでも美をおいもとめてーーというわけにはいきませんが、もうちょっとみなさんがきれいになって、おまけに皮膚科の病気もよくなったりしたらいいなあなんて。
もし、患者様のご要望がつよければ、さらに現実味をおびるかも??
今後どうなるか乞うご期待を!
2018年
10月
31日
水
院内処方
突然のお知らせですが、院内処方をいたしかたなく院外処方に変更することをきめました。
当院はすぐ近隣に薬局がなく患者のみなさまが薬をとりにいくのが大変だということ、院外処方によって金銭面での負担がおおきくなること、また、なによりも薬剤師にまかせるのではなくわたし自身がしっかりと薬の使い方の指導をしたいことなどから、開院当初より院内処方にさせていただいていました。
院外処方の医院が大半の時代に院内処方をすることは同業者から反対の意見もありましたが、やはりわたしの考えを貫き院内処方で今までやってきました。しかし、最近は皆様にかなり当院も認知され、多くの方に来院していただくようになり、今では外来がかなりいっぱいいっぱいの状況です。
それでも院内で頑張ろうとしてきましたが、医院の院内処方の場合は医師が薬の最終チェックを行うため、診療をしながらの薬の確認に限界がきてしまいました。
これでは、診療も中途半端になりかねず、さらには薬のミスも出てしまいかねないとの危機を感じるところまできてしまいました。どうにかならないかと悩んで悩んで、結論、やはり院内処方の続行は難しいと判断しました。
このままではわたし本来の役目である医師としての診療が満足いかないものになってしまうと思ったのです。
また、以前にもまして国の医薬分業への指導が強くなってきているのも事実です。
本当に苦渋の選択ですが、2019年1月より院外処方にさせていただきます。
みなさまにはご迷惑をおかけします。
しかし、その分いままで以上に診療に力をいれていく所存です。
なにとぞご理解いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
2018年
9月
05日
水
愛されてる!
見てくださいこのケーキ
さっき患者様からいただきました!
そうです、今日でクリニック開院3周年なのです。
開院の日をおぼえていてくださって、こんな素敵なケーキを「ハッピバースデー♪」って持ってきてくださいました。
なんて愛されてるクリニックなんでしょう!!!
感激しすぎて診療の合間だというのにブログアップです。
これからも丁寧な診療をモットーに頑張っていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
2018年
7月
26日
木
暑い暑い暑い
暑い暑い暑い
毎日、暑い。。
口にだしてしまうと、どんどん暑く感じてしまうので、なるべく口にしないようにしているのですが、そんなことおかまいなしに暑さが押し寄せてきます。
今日やっと少し暑さがやわらぎましたが、それでも30度超え、なのに30度くらいだと爽やかだと感じるくらいの異常な感覚にとらわれています。
これだけ暑いと、皆さん、完全に皮ふが夏にまけています。
とびひ、水いぼ、肌あれ、汗湿疹などなど。
あついときほど実はスキンケアのものをしっかり何回もぬるのがお手入れとしては必要なのですが、べたつくからとスキンケアをおこたってしまい、汗がぴりぴりしてかゆくなったり、ひりついて痛みを感じたりするまであれてしまってる人が多く来院されています。
こじらせる前に来院されることをおすすめします。
いつも夏ってこうだから、、ではなく、いつもと違って夏もだいじょうぶだからって人になれるようになりましょう!
先日上高地にいってきました。
上高地も今年は暑かった!
おまけにムシもおおかった!
なのに、足首だしてトレッキングして無防備な人が多かった!!
驚くこといっぱい。
夏休み 山のレジャーに行く人 長ズボンでね!
夏休み 海のレジャーに行く人、今年は湘南あたりでもカツオノエボシの被害者多いようです。素敵な水着で楽しみたいのはよくわかりますが、できればラッシュトレンカ ラッシュガード、ビーチシューズで海に入ってほしいです。
小さなお子さんとかで磯遊びする子はアクア手袋もしてほしいです。
ちょっとした注意で楽しい夏休みが台無し〜なんてことになるのがさけられるはず。
みなさんよろしくです!
あつい夏をふっとばせ!とかき氷の写真をのせちゃいます。
人生史上一番美味しいいちごミルクだったかも!
いちごのジュレが上にのってます。中にも入ってます。
明太子ではありません笑い。
2018年
5月
17日
木
ニューオープン
お久しぶりのアップです。
今年は夏がくるのが早いのか、夏の皮ふ疾患の患者様が早くもたくさん受診され、外来が混み合っています。
そのせいで皆さんに長い時間お待ちいただきご迷惑おかけします。
私のほうはすっかり疲れ切ってしまい、ブログのアっプも怠り気味になっていました。
久しぶりにご近所美味しいお店情報です。
つい最近、本当にご近所に新しいフレンチのお店ができました。先日友人の誕生会でちょっと贅沢なディナーでうかがいました。
とっても美味しい!
以前同じオーナーのお肉のお店でまま皮ふ科の会合をしたことがあり、いぜんからシェフのファンだったので、味は間違いないとおもっていたのですが、想像以上の美味しさでおもわずうっとりしてしまいました。
レストランアルティザン
http://artisan-yokohama.com/restaurant/
とってもとっても美味しいので、ちょっと贅沢をとおもったときは行ってみてくださいね!
2018年
4月
02日
月
新年度
ご無沙汰してしまってるうちに、新年度スタートになってしまいました!
時間がたつのが早いです。
季節も年々早くなっているようで、桜も散り始めてしまっています。
地元の大岡川の桜は今年も見事でした!
通勤で每日桜並木を車で通り、春を満喫しました。
夜は屋形船、出店もでて、とっても賑やかでした。
出店といえば、追っかけのように場所がかわっても絶対浮気しないで行ってしまうお好み焼き屋があるのですが、店のおばちゃんが「今年はちょっとかわったことしちゃってごめんね」と。一体どうしたのかと思ったら、出店同士の決め事でお好み焼きは500円以上でうらないと行けないんですって。
今までは400円で売っていたのに、500円にするためにハムとチーズをいれることにしたと。
100円アップしたけど、それでもいや以上に美味しいお好み焼きでした!
春がこんなに早くやってきてしまったということは、春夏の皮膚のトラブルもはやくもでているようです。
ブユの被害者が先週3人きました。
チャドクガの被害者も1人。
子供にいたってはアセが悪化要因と思われるかゆみの増悪者続出。
水虫も。。
肌がおかしくなったら、自己治療せずにはやめに受診してくださいね!
では、季節の変わり目お体気をつけて
下の写真はわたしの元気の源!
はちみつはヨーグルトと一緒に每日食べてます。大好きなレバー、さすがに多すぎますかね笑。。
2018年
2月
02日
金
ご近所グルメ
ひさしぶりのご近所グルメ情報!
ご近所、中華街で最近よくいくお店です。
中華街は実は結構わんこと一緒にはいれるお店があるんです。
そのうちのひとつをご紹介〜
海鮮のお店です。どの料理も美味しいのですが、わたしは写真右の海鮮そばが特にすき!
海鮮のエキスたっぷりの煮込みそばです。
うちのわんずとお散歩のあと一緒にこんな美味しい食事ができるなんて、しあわせ!
おすすめです〜
2018年
1月
16日
火
受験生へ
先週末にセンター試験が終わり、大学受験の本番が近づいてきました。
患者さんの中にも「受験のためにしばらくこられません」とおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
京都で学問の神様北野天満宮で、今年の干支「戌」の巨大開運絵馬の写真をとってきました。
今まで、一生懸命頑張ってきた方々に良い未来がまっていますように。
2018年
1月
11日
木
2018年も宜しくお願いいたします
2018年がスタートしました!
今年もかわらず「まま皮ふ科」を宜しくお願いします。
去年我が家の家族になったわんこ達も無事1歳になりました。
今年は戌の年。
親ばかですが、とってもかわいい我が家のわんこ達の写真をのせちゃいます。
年末年始クリニックはバタバタとしていてかなり診療の待ち時間が長くなってしまいご迷惑おかけしましたが、少し混雑は解消してきましたが、それでもまだ日によっては混み合うことも予想されますので、なるべくインターネットでの予約をされることをおすすめします。
では、2018年今年もバリバリ頑張ります!
2017年
11月
29日
水
誕生日3回目!
クリニックを始めてから三回目の誕生日をむかえました。
またまた、スタッフから素敵なケーキをもらいました。
この日、シフトではないはずのスタッフがなぜかいて、「どうしたの?」といったら、裏からケーキがでてきました。
今年はマーガレットのデコレーションが施された乙女なケーキ♡
こころはいつまでも乙女です!!
業者の方にもお花をいただき、あいかわらず幸せ者な感じです。
しかし、誕生日の当日、健診にいったところなんとちょっとした異常がみつかり、精査をしなさいと言われてしまいました。。
大きな病院はどこも平日しか外来をやっておらず、希望もきいてもらえず、、、しかたなく、12月5日を急遽休診とさせていただき、その日に精査に行かせてもらいます。
医者の不養生。そんなことにはならないように早め早めの行動、こころがけます。。
みなさまには本当にご迷惑おかけしてもうしわけありません。ご理解のほど宜しくお願いいたします。
2017年
10月
23日
月
エンビロン
昨日大雨の中、当院でも取り扱っているエンビロンの販売元である会社の25周年パーティにいってきました。
写真の中央でスピーチしてるのがエンビロンを開発したDr.フェルナンデス。
ご本人は形成外科医で、患者さんの肌をきれいにしたいという熱い思いからエンビロンを開発した方。
スピーチを聞いて色々と刺激をうけました。
今後の診療もさらに気をひきしめていこう!情熱情熱!と自分に誓ったのでした。
パーティの余興としてイラストレータ−の方がきていて、似顔絵をかいてくださいました。
どうでしょう。
似てる?
家族からは「すごい!そっくり!」と言われました。
お話しながらで、見られるのも恥ずかしいので目をそらしながらキョロキョロとまわりをみたりとしていたのに、10分もかからずにできあがってしまいました。
さすが、プロ!
いただいた絵は大事に院長室に飾らせていただきます。
2017年
10月
18日
水
マングローブ
先日の三連休で沖縄に行ってきました。
土曜日の診療が終わってからの慌ただしい移動でしたが、沖縄についてしまえばそんな慌ただしさもすっかり忘れ、ゆっくりと休日を堪能してきました。
横浜は、急にさむくなって秋を通り越して冬がやってきてしまったかのような天候ですが、沖縄はまだ真夏。
熱中症注意報がでてました!
そんな暑い沖縄で初めてマングローグカヤックを体験。
360度大自然に包まれ、虫の声、水の音、木々のゆらめき、心地よい風を感じ、身体のいろんなものがデトックスされてすっかりリフレッシュ。
これでまたしばらくお仕事頑張れそうです!!
そうそう、私と娘のカヤック姿よくご覧あれ。
完全防備❗
とっても楽しいカヤックですが、照りつける太陽、たくさんの虫さんたち、、肌への危険はいっぱいです。
福田家はどんなにあつくとも、ラッシュガード、ラッシュガードレギンス、ビーチシューズ、帽子、ウォーターてぶくろ、まったく隙きなしです。
完全防備に慣れっこの娘はあつくても文句いいません笑。
他にカヤックやってた方々、半袖半ズボンビーチサンダル+レンタル麦わら帽子。
皮膚科医としてはとってもとっても心配でした。
夜真っ赤に腫れ上がった皮ふの痛みに泣かされていなければよいのですが。。。
最後にお昼にビーチサイドで家族でBBQしたときのお肉の写真をどうぞ。
読谷村特産の紅豚。サイコーー!
いつか沖縄でゆっくり暮らせたらいいなあなんて夢見た3日間でした。
2017年
9月
12日
火
祝 2周年!!!
またまた、おひさしぶりのブログです。
夏はなんだかクリニックも私生活も忙しく、ブログ更新をおこたっていました。
先日9月5日にめでたく 2周年 をむかえました。
2年間無事クリニックを存続できたことは、通ってくださる患者さんとスタッフのおかげです。
患者さんみなさんに感謝の気持ちを形でつたえることはできませんが、日々の診療でおかえしするとして、每日本当によく頑張ってくれてるスタッフのねぎらいにお祝い食事会をしました。
いっぱい食べていっぱい飲んで、本当に楽しい時間でした。
開院当初とくらべると多少スタッフの入れ替えはありましたが、どのスタッフも本当に気持ちがやさしくて働き者です。
こんな素敵な人たちと一緒に働ける私は幸せものだなーと改めて実感した会でした。
ちょっとだけ自慢に美味しそうな料理写真のっけちゃいます。
人数がいないとたべられない大皿料理コース!
写真をとってくれたスタッフがデザートにあまり興味がないので(笑)デザートの写真がないのですが、あっ、全員写真の真ん中にあるのがデザート。
デザートまで大皿ですごかったです!
当日看護婦さんの誕生日ということが判明し、誕生お祝いも一緒にやりました!!
久々のお店情報〜
元町の ブラッスリー・アルティザンhttp://artisan-yokohama.com
がっつりお肉食べられます。
よかったら皆さんもどうぞ!
これからもまま皮ふ科 スタッフ一同 さらにバージョンアップして頑張っていきます。
今度とも宜しくお願いいたします!!
2017年
7月
19日
水
夏が来たーー
なつがきたーー!
先日の三連休中、山下公園で花火がありました。
あつい中象の鼻パークに犬の散歩がてら観に行きました。
予想外に空いていて、ゆっくりと鑑賞。
いやーきれいだったなあ。
早くもすっかり夏です。
クリニックもあせも、虫さされ、とびひ、、にぎわってます。
ひどくなる前の受診をおすすめします。
7月30日から8月8日まで
8月18日午後
が夏季休暇になります。
クリニックのお休みに間違っていらっしゃらないようにご注意ください。
それではあついなつ、美味しいものたべてのりきりましょう!!
2017年
6月
14日
水
夏がくるーー!
夏が近づき忙しくなってきて、、
ブログ更新がとどこおってましたーー。はい、言い訳です。。
皮膚科は夏が混みます。
というのも、日焼け、あせも、水虫、とびひ、虫さされ、水いぼなどなど、夏には皮ふがあれることがいっぱいです。
当院も夏にやられてしまった方達がたくさんいらしてます。
その中でも、最近急にふえているのが、今年もやってきました「チャドクガ」!
ここ1週間くらいで急にチャドクガの被害者が増えてます。
風の心地よい日、木陰のベンチでゆっくりなんてしてると、チャドクガの餌食になることがあります。
用心してください!
あと、子どもたち。
プール開きを前に 水いぼで困ってる方が増えてます。
水いぼは汗の湿疹と併発してることがおおく、湿疹をまず直してから消失しない水いぼを摘除するというのがベスト。
プールの直前に「どうしよう〜」と来院されて、湿疹を落ち着かせる時間がなくて無理にとらなければいけないとダメーなんてときもあるので、時間に余裕をもって、少し前から相談いただけると助かります。
それでは、最後に
お久しぶりの近隣美味しいもの情報!
中華街の「揚州麺房」です。
ここの餃子は本当に美味しい!!
是非是非食べてみてください。
おすすめです。
2017年
3月
28日
火
絵
すこしずつ春の兆しがみられるようになってきました。
そんな春にむけて診察室の机の上の飾りをちょっと変えてみました。
先週の三連休のときに沖縄に旅行にいったときにかってきた絵です。
器をみにお店にいったら壁にこの絵が飾ってあって、パッと目をひきました。
色合いも素敵でなんともほのぼのした雰囲気を醸し出しています。
作者をきいたところ、沖縄県立芸術大学の学生さんでした。
小林美沙紀さんです。
お店での販売は今回が初めてとのこと!
これからますます素敵な絵を描いてほしいです!
診察室のデスクのところに飾ってあります。
実際の絵は本当に素敵です。
是非ご覧になってください!
2017年
3月
15日
水
新しい家族
とってもお久しぶりのブログです。
花粉症の症状に悩まされ、何年も前から続く蕁麻疹に悩まされ、鬱々としていた私にとてもよい出来事が!
新しい家族がふえます!
といっても犬ですが。
同時に二匹です。
以前飼っていた犬がなくなってからしばらく経っているのですが、一人娘の情操教育のためにもいいのではと決断しました。
仕事をしている身としては、留守番を多くさせてしまうことになるので、二匹で遊んでてほしいとの気持ちから二匹同時に引き取りにしました。
これから散歩にお世話にと忙しい每日になりそうです!
2017年
1月
13日
金
2017年
2017年になりました。
今年も、まま皮ふ科 私含めスタッフ全員大きな病気もせず元気にスタートしています。
年末年始ゆっくりしました。といいたいところですが、とっても慌ただしく過ごしました。
まとまったお休みがなかなかとれないので、ここぞとばかりにスキー、温泉といってきました。
この冬は先シーズンにくらべて雪は多いとおもっていったのですが、まだまだ雪は少なくて全面滑走可能ではありませんでしたが、家族でスキーを楽しんできました。
スキーをすればおなかが空く、ということで普段は絶対しないのに、まさかの3日連続ラーメン。
寒い雪の中、スキーで冷えた身体に、ラーメン。
極楽です!!
炭水化物まみれの身体になってしまい、運動量よりも食事量がまさったようで身体が重い。。
あわててストレッチとトランポリンしてます。
これから、ウインタースポーツにいかれるかたも多いと思います。
乾燥、日焼け etc...
たのしいけれど、肌にわるいことがたくさんあります。
しっかりガードして、その後は保湿忘れないでくださいね。
また、今年はスギ花粉が飛び始めるのが早いようです。
花粉は目鼻だけでなく、肌あれを引き起こす原因になることもあります。
外出後は洗顔するといいかと思います。
それでは、今年もまま皮ふ科を宜しくお願いします!!
2016年
12月
22日
木
忘年会
先週1年の労をねぎらって、まま皮ふ科忘年会をしました。
去年の9月に開院してから1年とちょっと、やっと周辺の住民の方にも周知されてきて、また受診された方の紹介もあり、去年の今ころよりもずいぶんと来院される方がふえました。
私一人ではなんとも非力とは思いますが、水面に落ちた水滴のようにすこしずつ波紋をひろげ一人でも多くの方の肌の悩みの相談にのっていければと思っています。
開院からずっとかわらず一緒にがんばってくれているスタッフにもささえられ、来年からもみなさんの「よくなった!」「らくになった!」のお声が聞けるように精進いたします。
写真は忘年会の〆にいただいたカプチーノ。お店から「フクダぐんだん」のメッセージいただきました。
お店にもまま皮ふ科スタッフの団結した仲の良さが伝わったのではないかと思います。
年末の診療は12月28日の午前で終了です。
年始は1月5日から診療開始いたします。
来年もかわらず宜しくお願いいたします。
2016年
11月
28日
月
誕生日
今年も誕生日のお祝いをスタッフみんなでしてくれました。
お昼に勉強会のためにスタッフ全員があつまったときにあわせてお祝いしてくれました。
一人スタッフがいなかったので私が奥にさがしにいったら暗いところでケーキのろうそくに火をつけているところに遭遇。こっそりかくれて準備してくれていたのに〜〜台無し。。
しきりなおして、サプライズにびっくりするところからやり直し笑。
クリニック開院から1年とちょっと、オープニングスタッフが今もかわらずはたらいてくれていて、こんなにうれしいサプライズをしてくれて、本当にいい人達にかこまれて幸せいっぱいのクリニックです。
楽しく笑顔がたえない当院です。皮膚でお困りの方は気兼ねなく相談にきてください。
ところで、先週末箱根にいってきました。
紅葉を見に行く予定でしたが、箱根は予想外の雪景色。
すすき野は雪でおおわれ、紅葉の木の足元は雪。
雪の上に落ち葉が、、なんだかちょっと奇妙な光景でした。
今年は急にあつくなったりさむくなったり。変な気候がつづいてます。肌も気候の変化についていけず悲鳴をあげてる方が多くみられます。
かゆみ、痛み、なんでもこまったことが生じたら早めに来院してください!
2016年
11月
16日
水
食欲の秋2
食欲の秋、引き続き満喫中です。
ひさしぶりにクリニック近くの美味しいもの情報です。
クリニックから歩いてすぐ、大桟橋の入り口のところに素敵なアメリカンダイナーがオープンしました。
コカ・コーラ社のアンティークボトルが飾ってあったりしておもいっきりアメリカンです。
場所は老舗スカンディアの下です。
ハンバーガーとオリジナルソーセージのホットドック食べました。
すっごく美味しい!!
クリニックに来たときに立ち寄ってみてください!
「ペニーズダイナー」http://pennyjapan.jugem.jp/?eid=176
そして私は食べたカロリーを消費するためにストレッチとトランポリンにはげみます!!
2016年
10月
27日
木
食欲の秋
今年は夏の暑さが長く続きましたが、やっと涼しくなり秋がやってきたようです。
といっても秋らしい時期は短くあっという間に冬になってしまいそうですが。。
秋というと、スポーツの秋、読書の秋、勉学の秋、、等々色々といわれますが、今回は食欲の秋について。
秋になり食欲がとまりません。
最近たべた美味しいもの写真投稿です。
肉、魚介、スウィーツまで。
左から目黒のハンバーガー、品川のANNA SUIコラボのアフタヌーンティー、神威岬の海鮮丼。
よく食べました。
これだけ食べたということは色々とツケがまわってきてます。
最近身体がむくむなあとおもっていたのですが、どうもむくみではなく肥えてしまったようです。
慌てて、家でトランポリンはじめました。
自分でこれだけ食べておいて強くは言えませんが、、、皮膚は健康のバロメーター、暴飲暴食をするとお肌の調子が悪くなることもあります。
食べ物が美味しい秋、食べ過ぎにはご注意ください。
2016年
9月
26日
月
お笑い
わたくし、無類のお笑い好きです。
しかし、とってもミーハーでして、いわゆる大物芸人達が、そして彼らの熟練されたネタが大好きです。
そんな私の好みド真ん中のライブが昨日ありました!
渡辺徹さんデビュー35周年を記念して交流のある芸人さん達をあつめての夢の舞台。
信じられないほどの豪華メンバーです。
テレビでは1組大体3分ほどのネタがほとんどですが、昨日は1組10分ほどの長い持ち時間でネタをたっぷりとみさせてもらって、大大大満足の3時間半でした!
8歳の娘も一緒に行って、終始大爆笑。
家族そろって涙がでるほど笑った日曜日でした!
秋の長雨でちょっと気持ちが落ち気味でしたが、お笑いパワーをもらってテンション高く頑張れそうです!
2016年
9月
12日
月
祝1周年
9月5日で無事1周年をむかえることができました!
先日スタッフとともにお寿司屋さんで1周年のお祝いの食事会をしました。
オープニングと同じスタッフで1年無事乗り越えることができたことに感謝して美味しい食事をお腹いっぱいいただきました。
お寿司屋の大将からは、とっても立派な鯛のお作りをお祝いにと差し入れをいただきました。
さっきまでいけすで泳いでいた鯛が見事にさばかれてでてきてみんなで感動!
ほんとに、スタッフや周りのたくさんの方々、そして何よりもきていただける患者さん達に支えられ、今があると思っております。
これからもますます勉強し、真摯にみなさんにむかいあっていきたいと思います。
これからも、まま皮ふ科をよろしくお願いいたします!!
がらっと話はかわって、
週末に雨の中、ディズニーランドにいってきました。
ランド中がハロウィーン一色。
仮装をした方々もたくさんいて、そのレベルの高さからスタッフか素人かわからないくらいの人もいました。
我が家はふつーの格好でいったのですが、来年はちょっと仮装してみようかなと思ったり。。
だんだん、秋にむかい、いままで汗で荒れていた肌が乾燥するようになってきます。
季節のかわりめは肌荒れがでやすい季節です。
おかしいとおもったら早めに来院してください!
2016年
9月
04日
日
週末
週末、雨の予報でしたが、予想を反して天気がよかったため、横浜美術館のメアリー・カサット展にいってきました。
母子の画家といわれた彼女の絵はどの作品からも愛情が満ち溢れていて、とてもあたたかい気持ちになれました。印象派の絵画はどうも好きになれずにいましたが、食わず嫌いだったようで、今回もチケットをいただけたので見に行ったのですが、行ってよかった!これからも好き嫌いせず、いろいろなものに触れていこうとおもってます。
色とりどりのマカロンは旧友がジュネーブのおみやげだとクリニックまでわざわざ届けてくれたもの。
彼女史上一番美味しいといわれ食べたところ、私史上でも一番美味しいマカロンだった!!
見た目もきれい。そして美味しい。神様の贈り物のようなお菓子でした。
あっという間になくなってしまいそうですが、また食べたくてもジュネーブにいかなければいけないようで、、どなたかジュネーブ行く方、、よろしくお願いしますーー!
そして、明日でまま皮ふ科
開院1周年です!
1年ってはやいですね。あっという間でした。
ご近所のレストランに行きましたところ、嬉しいことに1周年ということを覚えていてくれました。
そして、とっても美味しいジュースいただきました。
これからも、ご近所の皆様はじめ、地域に貢献できるクリニックでいられるように精進してまいります。
これからもよろしくお願いいたします!!!
2016年
8月
22日
月
芸術
先週末は芸術にふれてきました!
土曜日は新国立美術館の「ルノワール展」。土曜日の夜に六本木でちょうど会食があったので午前の仕事あとに立ち寄りました。
いつもはとても混雑しているようなのですが、たまたま先週の土曜日は20時までの延長開館の日でひどい混雑にまきこまれずに観ることができました。
個人的には印象派よりもピカソや現代美術のようなもののほうが好みなのですが、さすがルノワール!
惹き込まれました。
晩年はリウマチを患い拘縮した手に筆をくくりつけて絵を描き続けたルノワール。
晩年の作品は鬼気迫るものがあって好みうんぬんなんて言ってられない絶対的なパワーがみなぎってました。
日曜日は家族と目黒雅叙園の「和のあかり×百段階段展」。
芸術的価値の高い百段階段に展示された数々の日本のあかり。
外の暑さをわすれ、とても充実した時間をすごせました。
雅叙園でゆかたプランがあったらしく、ゆかたを着た方も多くいてさらに情緒が増して素敵でした。
クリニックにも写真の金魚ちょうちん一つ買ってきました。
ただいまどこに飾ろうか検討中。
近日中にはクリニックでみられるはず。
暑い中来院してくださる方に少しでも涼を届ける、お助け金魚になりますように!
2016年
8月
15日
月
ピカチュウ
週末、ワールドポーターズに映画を観に行きました。
「ジャングルブック」
初の4DXです。
想像以上に4DXはすごかった!
風がふき、雨がふり、花のいい香がしてびっくり。
もちろん椅子はガンガンに動きます。
2時間ずっとアトラクションに乗っている感じで非常に楽しめました。
ただ、娘は無謀にも4DX中にポップコーンを食べ続けていたので、終わった彼女の座席はちらばったポップコーンだらけでした笑。
写真は巨大、ピカチュウ。
赤レンガにピカチュウが出現してました。
町を歩く人もピカチュウの人形をもっていたり、頭にピカチュウかぶってたり、横浜の町がピカチュウだらけになっていた週末でした。
2016年
7月
04日
月
元町ランチ
久しぶりのご近所美味しいもの紹介です。
今回は元町の「ふた川」さん。
ちょっと大人か感じのシックで落ち着いたお店です。
写真はランチの石垣牛ハンバーグ。先週末の暑い日に伺ったので、さっぱりポン酢でいただきました。朴葉みそ味もあるので冬はそちらもおすすめ。
たまには元町の裏通りでゆっくり静かに贅沢ランチ!というときには是非おすすめです。
本当に暑くなってきました。精力のあるものを食べて、あつい夏をのりきりましょう!
また、最近はチャドクガの被害から吸血性の虫、蚊やアブ、ブヨなどの被害がふえてきました。
虫さされ、こじらせないうちに是非ご相談ください!
2016年
6月
28日
火
広報
7月号の広報よこはまに広告がでます!
にし、なか 版です。
はまっ子の私としては、広報に自分のクリニックの広告をのせてもらえるのは本当に光栄なことです。
ほとんど広告はだしておらず患者さんの紹介で来院される方がほとんどなのですが、この広報の広告をきっかけに皮膚でこまったことがあったときに「近所に皮膚科があったのか!」と来院してくださればと思います。
2016年
6月
22日
水
チャドクガ!!!
お久しぶりのブログ更新です.
今年は梅雨に入っても天気のいい週末が続いてますね。
週末にアウトドアを楽しんでいる方もおおいのではないでしょうか。
以前アウトドアには危険な虫がいっぱいと書いたことがありましたが、
この季節特に要注意なのは、「チャドクガ」です。
とても有名なので聞いたこと、はたまた被害にあったことのある〜なんて方もたくさんいるかと思います。
当院でも天気のよかった週末があけた月曜日火曜日くらいに「急に身体にいっぱいかゆいぼつぼつができたー!」という方がたくさんいらっしゃいます。
かゆくてかゆくて眠れないなんて方もいます。
こんな皮膚炎をおこすにっくき虫がチャドクガです。
厳密にいうと犯人の正体はチャドクガというイラガ類の幼虫、毛虫、の毛です。
幼虫の毒針が激しいかゆみを伴う皮疹をおこします。
毛虫の毒針毛が皮膚にささって、中の毒成分が皮膚中に侵入して毒成分に対するアレルギー反応として生じ、痒みの強い膨疹や紅いろ丘疹ができます。
好みの木はさざんか、椿などといわれてますが、桜や梅、けやきなどにもいます。
街路樹として普通にある木にもいるんです。
チャドクガ皮膚炎の特徴は、急にたくさんの皮疹が突然でること、かゆみがひどいこと、あとひとつ大きな特徴が、毛虫接触時には痛みも痒みもなく1日から2日して突然症状がでるということです。
なので接触歴を覚えていなかったりなんてことがおきるのです。
だれでもさすがに毛虫を目撃していれば「あー確かに毛虫いた!」てことになるのですが、毛なんてよくみえません、毛虫なんかいなかったのに、、なんてことになることもしばしばです。
これからの季節木の下のベンチで読書したり、木陰を気持ちよく散歩したときなどに思いがけず風でとんできた毛にやられてしまいかねません。
ここちよい風のふく日の木の下は注意してください!
また、衣服、布団カバー、タオルなどについた毛は1回の洗濯ではとれないといわれることもあります。
原因のものがわかる場合はガムテープで表面をぺたぺたした後に数回洗濯することをおすすめします。
今日も何人被害者が来院したことか。。。
みなさんが毛虫の餌食になりませんように。
2016年
5月
18日
水
ある日の夕食
GWが終わり、5月も中旬、太陽が照りつける季節になってきました!
皮膚にとっては要注意の季節の到来です。
先日とあるワイドショー番組でも「日光皮膚炎」の特集をやっていました。
今年のGWは天気のよい日が多かったため、「5月だからまだ日焼け止めぬってなかった〜」なんて人が急に強い日差しにまけてしまい赤くなったりかゆくなったりしたケースが多かったとの内容でした。
たしかに5月の紫外線は1年中で最も強いと言われています。
每日しっかり日焼け止めを外用するようにしてくださいね。
日焼け止めをぬると余計にかゆくなる、皮膚が乾燥してしまう、、確かにそんなこともあります。
そんな人は是非ご相談ください。
写真は我が家のある日の夕食です。
ビールはおいておくとして、、写真はレバーの焼き鳥です。
私は無類のレバー好きです!
焼き鳥にいっても、焼き肉にいっても、洋食屋にいっても必ず一番にレバーを頼みます。
この日の焼き鳥屋での注文もほぼレバー、あと皮とつくねをちょっと頼んだだけ。
大げさですが、レバーがあれば生きていける!!ってくらい大好きです。
レバーは高栄養、低カロリーの食品の代表格です。
以下、私の大好きなレバーが肌に良い!その理由をちょっと書きます。
レバーにはレチノールが豊富に含まれています。このレチノールは、角質層に潤い成分のヒアルロン酸を増やす効果があり、更にニコチン酸や鉄分とともに働き、表皮の新陳代謝を活発にして、丈夫にする働きもあるため、しっとりと滑らかで、きめ細やかな肌をつくる効果が期待できます。
また、レチノールや鉄分は、レバーに豊富に含まれているビタミンB2とともに、皮膚の新陳代謝を高めて皮脂の分泌を整える働きをするので、ニキビや肌荒れの予防効果もあります。
更にレバーには、優れた抗酸化作用もあり老化を防ぐとも言われています。
こんな皮膚によいこと尽くしのレバーみなさんも是非たべてください!
ただ、少しコレステロールが多いので食べ過ぎにはご注意を!!
2016年
4月
26日
火
端午の節句
はやいもので今年になってすでに4か月が過ぎようとしています。
もうすぐ端午の節句です。
うちには男の子がいないので端午の節句の飾りは全くなかったのですが、クリニックに何か飾りたいなーと思って、、
思いつきました。
私の大好きな沖縄張り子の作家、豊永盛人さん!
沖縄が大好きでたまに行くのですが、ずいぶん前に豊永さんの「琉球かるた」を購入してからのファンです。
本当に味のある作品を作る方です。
5月5日までに沖縄のお店に行くことができないので、直接豊永さんにご連絡したところ、在庫がなかったにもかかわらず、なんと作っていただけることに。
そしてついに昨日とどきました!!
このなんともいえない表情。かわいい!
またがる童子の後ろ姿もまたかわいい!!
作品の裏には「まま」のロゴまでいれていただきました。
感激〜〜
今度沖縄に行った時にはお店によってお礼を言ってきます。
このかわいい2体、クリニックの受付でほっこりしてます。
是非ご覧になって、癒やされてください!
2016年
4月
20日
水
イルカ
週末の暴風雨の中、八景島シーパラダイスに行ってきました。
屋根があるにもかかわらず、横から吹き込むものすごい雨と風でぬれながら海獣ショーをみました。
シーパラのショーはかなりレベルが高い!
天候の悪さなどおかまいなしで、イルカ達は元気そのものです。
2016年
4月
11日
月
春到来
クリニックのすぐそばのDNAベイスターズの本拠地横浜スタジアムのチューリップが満開です。
桜が散ってしまって寂しいと思っていたところだったのでとっても嬉しい!
そろそろ関内のさくら通りの八重桜もきれいになる頃でしょうか。
本格的な春到来です。
気持ちのいい春はあっという間にすぎてしまいます。
天気のいい日はお昼休みにでもクリニックの近くを散歩したいなと思ってます。
2016年
4月
04日
月
sakura
土曜日の診療後ランチがてら元町公園の桜を見に行ってきました。
横浜の桜はまさに土曜日に満開になったとか。
見事でした。
桜の木の下で写生をしてる方、ランチしてる方、みなさん楽しそうでした。
元町公園から山手本通りまであがるとちょうど桜越しに横浜のシンボル、マリンタワーをみることができます。
ここで、一枚パチリ。
ちょっと曇り空が残念ですが、なかなか綺麗にとれました。
この日のランチは元町のRIO’S Buongustaio(リオス ボングスタイオ)。
どのメニューも美味しいのですが、アマトリチャーナは本当に絶品です。
写真が少しピントがずれてしまいましたが、美味しそうな感じ伝わりますか?
トマトの甘みが際立っていて本当に美味しい!!
また、少しずつ美味しいお店情報お伝えします。
お散歩の気持ちいい季節になってきましたが、空気中にはスギにかわってヒノキが飛び始めました。
外出後の洗顔、わすれずに!
2016年
3月
25日
金
ありがとうございます!
今日、診察券番号が1000番を超えました!
まだ、1000人しか来てないの?と言われてしまいそうですが、なにせこのような商業地帯のド真ん中で開院したもので、皆様に知られるのに時間がかかると覚悟していました。数年かけて少しずつ認知してもらえればいいと思っていたのですが、想像以上にたくさんの方にお越しいただき、予定よりも早く1000番台に突入することができました。
みなさまが、ご友人、ご家族の方に紹介してくださったりするのが形になってきたのだと思います。
ありがとうございます。
これからもますます丁寧な診察、的確な治療を心がけていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
今まではすぐに診察室におよびできたのですが、少しずつ待ち時間をいただくような場合もでてきました。2回めの受診からはネットでの順番予約ができますので、是非ご活用ください。
写真は私が去年の夏、沖縄で一目惚れして購入したシーサーです。
今は当院の入り口で守り神になってくれてます。
では、季節の変わり目、皮膚があれる方も多いと思いますが、悪化する前に受診してくださいね!
2016年
3月
11日
金
ピザ
今日は寒いです。
雨も降っていてなんだか気持ちが沈んでしまいそうな天候です。
そんなグレーな日にちょっと美味しい情報です。
最近はすっかり美味しいもの探検隊のような記事が多くなってしまっているようにも思うのですが、ご愛嬌。
美味しいものを食べて不機嫌になる人はいないと勝手に思い込み、これからもクリニックの近くのグルメスポット情報発信したいと思います!
このピザは関内ですっごく有名な「シシリヤ」のマルゲリータ。
トマトソースが甘さ酸味のバランスが絶妙で本当に絶品です。
ピザ専門店なので他にもいろいろなピザがあり、個人的には4種のチーズのピザが一番好きです。
本当に人気店なのでいつも満席。
予約もなかなかとれませんが、夜の5時から6時だと飛び込みでも入れることが多いので、夕方クリニックに来た帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょう。
乳製品のアレルギーの方ご心配なく。チーズがないピザもあります!
小麦粉アレルギーの方。。はグルテンフリーのものはなかったです。ごめんなさい。
では、是非行ってみてくださいね!
2016年
2月
29日
月
軽井沢
先週末、軽井沢にスキーに行ってきました。
軽井沢にはとっても素敵な◯ルヤという大型スーパーがあります。
自家製の安くて美味しいパンもあるし、オリジナルブランドのお酒からドレッシング、はちみつなども売っていてとっても充実したスーパーなので軽井沢に行った時は必ず立ち寄るようにしています。
いつもは全然近寄らない洗剤コーナーの前を通ったところ、あまりの石鹸洗剤の充実ぶりに驚きおもわず写真をとってしまいました。
普通のスーパーでこんなに充実した品揃えのところをみたことはありません!
すごい! すごすぎる!!
当院にも小さなお子さんで肌があれた方がいらっしゃいます。肌荒れの一つの要因として合成洗剤が考えられる場合もあり、その時は石鹸洗剤の使用をすすめることがあります。
しかし、石鹸洗剤は洗剤コーナーの一番下のすみっこにおいやられ、種類も1つか2つ種類くらいしかないことが多いのです、、が、◯ルヤは本当にすごい!
皮ふ科医の私もしらない長野佐久のメーカーなどの商品もあり勉強になりました。
さっそくメーカーについてリサーチしたいと思います。
最後にスキーをする娘の写真を一枚📷
昨日の軽井沢は雲ひとつない晴天。
浅間山が本当にきれいでした。
2016年
2月
24日
水
学会
先週末毎年2月に開催される学会があり、新宿にいってきました。
学会は頻繁にあるのですが遠くでやることも多くなかなか大きな学会にでるのが難しいこともありますが、この学会は毎年新宿でやるので必ず行くようにしています。
毎回のことですが、今回も非常に多くのドクターがひしめき合って活気ある学会でした。
今回は私は「しみ」の鑑別について集中的に勉強してきました。「しみ」といっても実はいろいろな病気が含まれます。治療も最近はいろいろな方法があります。
一般的に「しみ」と言われるものでも、しっかりと確定診断をしてしかるべき治療をしないといけません。
間違った治療をされてしまったばかりにかえってひどくなってしまったり、場合によっては自費診療で高い治療費をはらっても全くよくならなかったりかえってわるくなってしまったり、、なんてこともあります。
当院で治療できるものはもちろんさせていただきます。他院に紹介が必要な場合は紹介状をお書きいたします。
「しみ」でお悩みの方は一度是非相談ください。
2016年
2月
08日
月
春
いい天気が続いてます。
先日娘のピアノの発表会がありたくさんお花をいただきました。
とても綺麗で、気持ちがはなやぎます。
まだまだ寒い季節ですが、こんな素敵な花をみているとなんだか春が近いのかなと思ったりします。
といわれてみれば、私の鼻はむずむず、目もいがいが。。。
スギ花粉の季節到来のようです。
花粉症というと、目のかゆみ、はなの症状ばかりにスポットがあびることが多いですが、実は皮膚が一番花粉との接触面積が広いのです。
皮膚は粘膜を比べるとバリア機能がすぐれているので症状が出にくいのですが、花粉の季節に露出している顔面の皮膚がかさついたりという方もいらっしゃいます。
外出から帰ったら洗顔と保湿をすぐにする習慣をつけられるといいと思います。
花粉症の治療は当院でもやっております。
是非ご相談ください。
2016年
1月
25日
月
日曜日
日曜日、天気がいいのでクリニックから山下公園に散歩に行きました。
日本の西半分はかつてない大雪とのことですが、横浜は青空。
かもめ達が海面で気持ちよさそうにぷかぷかしてました。
風が強烈に冷たかったですが、空気が澄んでいて氷川丸もベイブリッジもとってもきれい。
横浜っていいところだなと実感した週末でした。
2016年
1月
04日
月
今年もはじまりました
今日から今年の診療開始しました。
今年もよろしくお願いいたします!
年始めはエッグスンシングスのパンケーキの写真から。
ご近所なのにいつも混雑していて全然いけてなかったものすごく有名なお店。
年末朝一でついに行ってきました!
噂に違わず本当に美味しいパンケーキだった〜
いろいろなトッピングを選べるようですが、シンプルにメープルシロップだけかけて食べるのが一番美味しいのではと思います。
クリニックから徒歩5分かからないところにこんな美味しいスイーツがあるのは嬉しい!
みなさんも是非どうぞ。
2015年
12月
21日
月
クリスマスケーキ
ちょっと早いけど、クリスマスケーキ!
またまた、地元のお店の紹介です。
クリニックからはちょっと離れていますが、伊勢佐木町5丁目にある老舗「浜志まん」の「ボストン」というケーキです。
ふわふわのスポンジの中にカスタードクリームがふんだんに入っていて、その上に見事はデコレート。
なが~くはまっ子に愛され続けているケーキです。
クリスマスケーキの飾りも無料でしてくれるという心意気。素敵なお店です。
見た目よりもずっと軽いのでペロッといけちゃいます。
一度ご賞味あれ!
2015年
12月
11日
金
ご近所
今日は外はすごい嵐。
外出が困難なほどの天候により、静かなクリニックです。
昨日、どうしてもシウマイがたべたくなり、ご近所に買い物に。
中華街もイルミネーションライトで飾られ、とても綺麗でした。
シウマイ、シウマイ、、とうきうきで「清風楼」に行ったのですが、なんと木曜日はお休みでした!
火曜日休みとおもっていたのに、痛恨の勘違い。
ならば、餃子!と、クリニックへの帰り道「山東」へ。水餃子最高!!
こんなおいしいものがご近所にあるって幸せ!
みなさんもクリニックにいらした際は、是非、クリニックのご近所を散策して美味しいもの食べてくださいね〜
2015年
11月
30日
月
雪
週末、裏磐梯にいってきました。
雪は覚悟して、タイヤをスタッドレスにしていったのですが、予想以上の積雪でした。
来週末からはスキー場もオープンするとのこと。
本格的な冬到来ですね。
先日サッポロで初雪にもでくわし、今年は早くも2回めの雪。
私は冬が大好きです。
美味しいものもいっぱいだし、ファッションもいろいろと楽しめる。
寒いけれど、楽しいことがいっぱいの冬。
なんだかワクワクがいっぱいです!
2015年
11月
25日
水
サプライズ!
今日のお昼に嬉しいサプライズが!!!
お昼に全スタッフが集まって勉強会をしました。
勉強会が終わって自室に戻ろうとしたところ、怪しい動きをするスタッフが。
スタッフルームの中でごそごそと何かをしています。
書類を渡そうとしても手だけをだし、でてこようとしない。
中で何をしているのかと怪しい勘ぐりをしていましたが、、、、、
訝しげに待合室のソファーでまったりしていたら、
なんと!!!
奥から、ろうそくが灯ったチョコケーキが!!!!
サープライズ(゚∀゚)
誕生日ケーキが登場です。
スタッフみんなからの誕生日のプレゼントでした。
本当にみんなの気持ちが嬉しかったです。
素敵なスタッフに囲まれて、幸せ者です。
2015年
11月
21日
土
勉強会
先日、ご近所の薬局の薬剤師の先生方にお集まりいただき、皮膚科で処方する内服薬、外用薬について疾患別にしてお話させていただきました。
皮膚科は当然外用剤が治療のメインです。
一般的にはステロイド外用剤、保湿剤、抗生剤などなど思い浮かべることと思います。
大体、湿疹ができるとステロイドが処方され、「ぬるとよくなるんだけど、すぐぶり返す」「結局ずっとステロイドがやめられない」「強い薬でないと治らない」そんな事をよく耳にします。
確かにその通りなのですが、実はこれって薬の強さとかの問題だけではなく、塗る量、回数、はたまた、いつ薬をやめていいのか、いつまで塗るのか、そんなちょっとしたことで薬の効きが全然違ってくるんです。
皮膚は個人差がとても大きいものです。
治療も完全個別のオーダーメイド・カスタムが必要です。
しっかり患者さんの皮膚の状態をしり、納得できるようにしっかり説明し、正しい治療でできるだけ早く治るようにしたいとお話させていただきました。
インターネットでいろいろな情報が入手できる現代。
情報にまどわされることなく、自分の皮膚にしっかり向き合い、自分の皮膚はどんなことをすればよくなるのか、それをしっかり見極めることがとっても大切だと思います!
そして、その後はおつかれ様の食事会。
ちょっと贅沢に和食でした.
さて、写真のフライはなんのフライでしょう?
「ふぐ」です!
ふぐのフライのご飯。
ほぐして混ぜ込んでいただきました。
初めてたべましたが、淡白なふぐがとても上手にあじつけされていて、とっても美味しゅうございました。
2015年
11月
16日
月
七五三
11月15日、娘の七五三のお祝いをしました。
時が経つのは早いもので、おさるのようだった娘が早くも帯をしめられる歳になってしまいました。
母としては、嬉しくもあり、「もっと小さいままでいて」と寂しい思いもあり、ちょっと複雑な気持ちでした。
着物は、30数年の時を経て、私が七五三の時に着た着物が再お出まし!
しっかりと保存しておいてくれた母に感謝です。
昭和レトロな感じの着物が逆に新鮮でなかなかのものでした。
今まで、大病せずに育ってくれたことに感謝し、これからの成長を祈願し、無事七五三は終わりました。
これでしばらくイベントはないかしら。
つかれました〜
2015年
11月
04日
水
アウトドア
11月3日祝日、天気がよかったので、神田で本屋めぐりしてきました。
さすが、神田いろんな本屋がある!
ぷらぷら本屋をめぐり、娘も興味がもてそうな「明倫館」へ。
ここは、自然化学系の本の蔵書がすごくて娘も大興奮。
いろんなアトラスを興奮しながら親子で立ち見し、明倫館の収穫は写真の本。
皮膚科医としては知っておかなければならない知識満載の本です。
病院に行くまでの民間の応急処置の仕方とかが書いてあっておもしろい!
これから、紅葉がきれいで山へハイキングなどに行かれる方も多いかと思います。
まわりには危険がいっぱいです。
お気をつけください!
2015年
11月
02日
月
10月31日
10月31日、ハロウィーン!
街は大騒ぎでした。
私は仕事が立て込んでいて、まったく仮装をする余裕もない一日だったのですが、
桜木町の横浜市医師会館での会合へ行こうと歩いていたら、桜木町の地下からのエスカレーターから面白いほどヘンテコリンな人たちが次々とでてきて、ビックリ!!
急いでいたので、地下からゾンビのごとく湧き出る仮装者たちをカメラに収める余裕はなく、エスカレータを下りながらいそいそとアイパッドをとりだし、どうにか一枚ぱちり。
ピンぼけしてしまいましたが、ヘンテコな人たちがたくさんいるのはわかるでしょうか?
一応、どなたか判別できない写真ということを前提にのせてしまいますが、本人確定ができてしまったらごめんなさい。
しかし、みなさん、写真を撮られるのはまんざらではないご様子でした。
写真の方以外で思わず二度見してしまった人、、
・身長190cm以上はありそうな網タイツを履いたひげ面のミニスカポリス
(脚がかなり筋肉質でした)
・真っ赤なラバーの全身タイツをはいたナイスバディのお姉さん
(キャッツアイみたいだった。)
そして、やたらと多かったのが、マリオ。
マリオは軍団のようになってました。
日本もずいぶんとハロウィンイベントが定着してきたのだなあ、と実感。
その後私は医師会の会合へ。
びっちりと2時間、講習をうけました。
あまりにも内容が濃いので、途中休憩にとだしていただいたお寿司がとってもおいしかった〜。
桜木町の医師会館の中と外のギャップたるや、、ぷぷぷ。
帰り道に通った野毛はお酒がはいってヒートアップしたゾンビやらが大騒ぎしてました笑
2015年
10月
26日
月
初雪
週末に外国に住む学生時代の友人が里帰りするとのことで札幌に友人4人と一緒に行ってきました。
「海外には簡単には行けないけど、札幌までなら週末でいける」とプチ同窓会のノリでご実家まで押しかけてしまいました。
おうちで生まれたばかりのかわいいベビーちゃんとの楽しいひとときをすごし、その後ご近所の北大に散歩へ。
北大の中は見事な紅葉でした。
なかなか紅葉のベストな時期に巡り会えないことが多いのですが、ちょうど綺麗な時に訪れることができてラッキーでした。
学園祭もやっていて、学生時代を思い出し、友人たちとの話が盛り上がり〜
夜はサッポロのガード下の粋な居酒屋で海の幸を堪能したのでした。
翌日はまたまた学生気分に浸ろうとサッポロビール園へ。
みんなで親の仇のごとくラムに食らいつき、食欲も学生時代に戻ったような週末でした。
最後のオチは、「初雪!」
雪でフライトが遅れ、あわや横浜に戻れないかというスリルを味わいはしたものの、1時間遅れで無事羽田に戻ることができ、温度差15℃にも身体は問題なく適応してくれ、学生時代へタイムスリップしたような週末は幕を閉じました。
今日からは、学生の頃のピュアな自分を思い出しながら、またまた日々精進です!!
2015年
10月
22日
木
シミ取り
開院してから1か月半くらいがたちました。
当院のスタッフ全員がフォト治療をやっているのですが、みんな効果がでてきてます!
「顔色がよくなった」とか「化粧のりがいい」とか、嬉しい話です。
写真は当院の某スタッフの実際のものです。
左が治療前、右が治療4日後。
治療当日から翌日にシミのところが色が濃くなって、うすーいかさぶた状になります。その後少しずつ剥がれていくと、、、なんとシミが薄くなってる!!
この効果を目にしたスタッフ友人家族が噂を聞きつけて治療にきてくれています。
ちなみに下のほうにある大きいシミは薄くなっているけど、消えてないのがわかると思います。
フォト治療は少しずつ綺麗になっていく治療です。あせりは禁物。
このシミも数回治療を重ねるうちにかなり目立たなくなってきています。
もちろん個人差はありますが、ちょっとずつでもシミをとって行きたいななんて思った方は是非相談くださいね。
私のビフォー・アフターは写真を撮り忘れました。。私もかなり左目の周りにあったシミが薄くなったのに、写真撮っておけばよかったです。お見せできなくて残念。。
まだ、左顔にシミがあるので、こっそりフォト治療して薄くしておきます。
来院された時に私の左顔にシミがみつからなければ、フォト治療のおかげ!と思ってください!!
2015年
10月
18日
日
保湿
週末に美容室にいきました。
私はパーマをかけているのですが、パーマとカラーのせいでかなり髪の毛が乾燥しているといわれてしまいました。。
秋になり空気も乾燥してきたので、さらに髪の毛がバリバリになってしまうといけないと、髪の毛にも保湿しました。
頭にかぶせた巨大なビニールの中にホースから大量のスチームが送り出されて(衝撃的な姿でおもわず写真とってしまいました笑)、頭丸々蒸し風呂状態です。
髪の毛も肌も保湿は大事ですね!
しつこいようですが、本格的な乾燥時期を前に保湿をしっかりしましょう!!
2015年
10月
13日
火
京都
三連休に大好きな京都に行ってきました。
距離は近くともなかなか贅沢なので、そんなに頻繁には行けませんが、秋の良い季節、どうしても行きなくなり家族でいってきました。
妙心寺で梵燈を楽しみました。
私のiPadのカメラではこんな写真しかとれず、「ロバート秋山」をつい連想してしまうような出来になってしまいましたが、、実際は澄み切った空気のなか日本庭園に揺らめくろうそくの光が本当に幻想的で心が洗われました。
翌朝は早朝から起きだして、建礼門院が出家されたという長楽寺で朝のお勤めしてきました。
「心を無にして念仏をとなえ邪念をすてなさい」と言われ、家族全員必死になって念仏を唱えました。
どれだけ邪念があるのよと突っ込まれそうですが、それはおいといて、、気持ちも新たに今日から診療に打ち込めそうです!
八坂神社のさらに上にあるとっても静かな長楽寺、ぜひ足を運んでみてください。
飾らない良さが感じられ、とても素敵なお寺です。
もちろん、京都に行ったからには美味しいものを!と食べまくったので、今日からしばらく昼休みはダンベルもって筋トレに励みます。。
2015年
10月
08日
木
お礼食事会
昨晩、開院時にお力になってくださった方達に感謝の気持ちをお伝えすべく、お礼食事会をしました。
内装、広告、スタッフ採用、機器の購入、銀行融資、、、開院に際してはやらなければいけないことが本当にたくさんあります。
私一人では何もできなかったと思います。
写真の方々、また、その他にも本当にたくさんのスペシャリストの方々にご尽力いただいたおかげで当クリニックは開院することができました。
素敵な方々に出会えたことに感謝です。
本当にありがとうございました!!
2015年
10月
05日
月
寒くなってきました。
週末はずいぶんと暑かったのですが、今日になって急にさむくなってきました。
こんな季節になると急に肌が乾燥してきます。
私もついにお風呂に入る前服をぬぐと、、白い粉が舞うようになってしまいました。
こんな仕事をしているので、保湿にはとっても気をつかっているのですが。
夏はローションの保湿をしています。
冬は全くそれでは追いつかないのでクリームをぬっています。
そろそろ冬バージョンに保湿をかえなければダメなようです。
乾燥のかゆみって結構つらいですよね。
そんなかゆみに悩まされないように今のうちにしっかり保湿しましょう。
保湿剤も合う合わないがあります。
ご相談ください!
2015年
9月
28日
月
晴れ
今日はひさしぶりに晴れました。
クリニックの前の木々たちも気持ちよさそうです。
院内には患者様からいただいたハロウィンの置物おきました。
素敵なプレゼントありがとうございます!!
2015年
9月
17日
木
ブログ初日
さきほど、ブログを始めたばかりなのにすぐ更新です。
こんなことができるのも、まだ開院したて&雨でまったく混んでいないから。
わたしは前職では一人で午前中に100人以上の外来患者様を診るようなとても人気のクリニックで働かせていいただいてました。
その時と比べると今は来院される方の人数は10分の1くらいになってしまいました。
が、、
医者になって15年以上、ただひたすら突き進み、時間に追われて診療をしてきて、一人の方とじっくり話し合って診療をするということが今までできずにいましたが、今は全然違います。
やっとゆっくりと時間をかけてお一人お一人と話をすることができてとても有意義な時間を過ごしています。
皮ふ科で使う薬の数はそんなにおおくありません。どの薬を組み合わせて使うか、何回、どれくらいの量をぬるのか、その違いで治り方も全然ちがいます。
患者様といろいろな話をしながら、なんで悪くなるのか、どうしたら良くなるのか、一緒にヒントをみつけて、私のできることはアドバイスをして、みんな善くなってくれたらいいなと思います。
と、とても真面目に今思っていることを書きました。
もし、お近くにお越しの際は、どんな些細な事でもいいです。お話しにきてくださればと思います。
最後に、
もう今はずいぶんと減ってしまったのですが、開院の時にいろいろな方からたくさんのお花をいただきました。とっても華やかで綺麗だったので、記念に開院時のクリニックの写真ちょこっとだけのせます。